さて、話題のこのアレフなるもの、見過ごせないんだよね。もういいや、はっきり言おう。過去の悲劇から何も学んでないの?公安の監視が続いていると知っても、信者はまだ信仰を続け、その「正統」を保とうとしている。それだけで背筋が凍りますよね。若い世代にはこの暗い歴史を知らない人も多いだろうけど、無知は無罪にならない。じゃあ、この教団がまた暗躍する可能性はあるのか?そんなことあり得ない!と信じたいけど、現実は甘くない。
元死刑囚の次男が主導しているとされるこの状況、どうして公安は徹底的に解明しないのか。解散が容易だとしても、個々の思想はまず変えられない。ここに危険がある。それじゃあ国はどうする気なのか。能力不足?それとも政治的理由で手を出せない?
ここで問題になるのは、宗教法人に対する課税の問題。信者からの寄付を収入として透明化すること、これが今の時代に合った法律改訂の一歩だろう。だってさ、一円でも被害者に返すべきで、こんなに力を持っているならむしろ本当に怖いよね。
どんな集団も、信者から見れば神の存在。それでいて公安にとっては最大の脅威。われわれはこの現状をどう捉えるべきなのか?
どうする、この問題、あなたの中にある「信仰」と「現実」、どちらを取る?それとも全部受け入れる覚悟が必要なのか?
優質なコメント:
経済崩壊によって社会不安が急速に広がっている昨今、こういう団体にとっては非常に有利な状況なのですね。冒頭のアレフがその典型でしょう。なのに、問題の本質に近づかないのはどうして?
国際的にテロ事件として認識されているオウム事件、その後継団体がまだ存在すること自体、驚きですよね。日本政府はもっと実効性のある対応をすべきなのではないでしょうか。
元妻が影のトップであるにも関わらず、なぜか検察や警察は何もしていない印象があります。これってどう考えればいいのでしょうか?信者が関係者にいるからという話もあり、非常に疑問です。
新興宗教課税への対策、何故未だに進んでいないの?取り締まりなどをしないのはなぜなのかと問いただしたい。この現状は今後も続くのだろうか?
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/62f0ec133b60b65f29b1f2a7ed3eaa07d22da4fc,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]