日本代表が韓国に勝利したことは確かに嬉しいが、内容を見てみると、「勝ったから良し」という結果論だけに浸るのは危険だ。この試合はまるで一昔前の日本サッカーに逆戻りしたかのようだった。前半に先制点を取った後、防戦一方で全く楽しませてくれない。サッカーは単なる得点競技ではなく、プレイ自体が魅力的であるべきだ。
後半、韓国の猛攻に晒された日本は、まるでサンドバッグのようになっていた。守るだけでなく、攻めに転じることが必要ではなかったか。カウンターを狙う意識が足りず、後ろにパスを回すのを繰り返す。これではサッカーファンの心は掴めない。「勝てたから良かった」と考えるのも一理あるかもしれないが、この戦い方はファンにとって、有意義と言えるのだろうか?
韓国より選手個々の能力が高いダンサーではないかとすら思えてくるが、個の力だけでは勝負できないのがサッカー。チームとしての総合力をもっと発揮してほしい。海外組との差が露呈して、国内組の連携初心者ぶりは明白だ。練習にもなったのか?それともただの運試しだったのか?
日本代表にとっての永遠の課題、“結果か内容か”。勝利は称賛されるべきだが、その裏に潜む問題は見逃すべきではない。
この戦術とプレイスタイル、本当にこれでいいのか?
■優秀なコメント
「韓国の猛攻はひどかったけど、日本のディフェンスも頑張ったね。ただ、試合内容がつまらなくなるのは、日本のサッカーの魅力を削ぎ落としてると感じる。もっと攻めよう!」「後半の押し込まれ方は本当に残念だ。キーパーの好セーブに救われたけど、今後の試合で攻撃を強化する必要がある。優勝は嬉しいけど、本当にこれで満足していいの?」「日本の守備の強さを見せつけて勝ったけど、内容の悪さにはがっかりした。昔の日本代表そのままだった。まるで魅力を感じなかった。このまま次も同じように勝てるの?」「この試合で感じたこと、結局は結果が全てなのか?内容を求めることを忘れてしまっているのでは。勝利に浸ってるだけで、本当に成長するのかな?」引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/7584421e8e50dd02d15c6def8f15a613c15a43e1,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]