ああ、カープファンとして今回の試合には肩をすくめざるを得ないね。1軍も2軍も、どうしたことか、まるで迷宮に迷い込んだかのように絶望的な状況だ。打てないバット、守れないグラブ、そして、謝罪にはほど遠い態度で夜の街で遊びに興じる姿。そもそも、なぜこのファームには未来のスタープレイヤーが生まれないのか?コーチ陣は何を指導しているんだろうか?トレーニングキャンプではたいそうな練習量を誇っていたけれど、結局成果はゼロ。夢も未来もないように見えてくるのは、私だけじゃないはず。
そもそも球団としての補強はどうなっているのか?他球団が次々に動いている中で、カープの無気力には何か裏があるのか?球団運営のビジョンはどこにあるのか?もう、内輪もめを繰り返すだけで、未来を見据えることなど考えていないのかもしれない。身売りでもしない限り浮上の兆しがないというのは、実に悲しいことだ。
さて、我々ファンは一体どこに向かえばいいのだろうか?勝利への道を探し求める時、コーチ陣や選手への期待を諦めるしかないのか、それともまだ何か打てる手は残っているのか?
■コメント:
私も同じ意見です。広島の現状、特に二軍の低迷に失望しています。
コーチ陣の刷新、選手選定の再考、そして球団運営の大胆な改革が必要でしょう。どんなに栄光の過去があっても、未来を見ないのは罪です。
確かに、今のカープは見るに堪えない状態です。球団が何に投資しているのか、選手育成はどうなっているのか、全く不透明です。ファンとしては、もっと明るい未来が欲しいし、それに向けての実質的な動きがないと応援のしようもありません。
監督が血縁だからコーチになった云々、という噂は良く聞きますが、実際に結果が出ていないならば問題です。カープ全体で若手の育成や才能の発掘に力を入れないと、未来はいっそう暗いものになるでしょう。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/2d43e7cded615bd085646fa5d0bf75ca1a10fe1a,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]