自然の猛威がまたもやテキサスを襲い、人命を一瞬でのみ込んだ。こうした災害はもちろん予測できないものも多いが、それでも最大限の備えがなされていたか?特に今回問題となったキャンプ場では、多くの子供たちの安全が保証されるべきだった。しかし、洪水警報が発令される前に何らかの対策を取る余地があったのではないか、と思わざるを得ない。
サマーキャンプが子供たちにとって特別な思い出の場所であることは理解している。しかし、親が安心して子供を送り出すには、災害への備えが万全であることが最低条件だ。スマホの持ち込み禁止など安全への配慮とのバランスも難しいが、果たしてその点で想定外と言える事態だったのか、疑問は尽きない。
さらに、この災害をもとに気候変動を考える必要があるのではないか。トランプ政権下でのエネルギー政策や地球温暖化に対するスタンスがこうした災害に影響を与えているとしたら、見過ごすわけにはいかないだろう。
自然災害というだけで片付けて良い話なのか、ここでしっかり考える必要がある。今、本当に必要な行動とは何か。あなたが決める。
【コメントセレクション】
テキサスに住む友人からの情報ですが、彼らは全く備えが整っていなかったようです。地方自治体の対応もまるでなっていなかったと言います。このままで良いのか、今後どのように変えて行くべきか、地方と連邦の両方で考えてもらいたいですね。
日本では自然災害に関して年々意識が高まっていますが、今回の件を見て、アメリカでも警戒態勢が必要だと感じました。どうしてそこにそんなキャンプ場があったのか、責任の所在が気になります。
大統領の気候変動問題への対応が最終的に地球全体のリスクに直結するのに、その意識の低さが許せません。温暖化の影響で異常気象が増えることは誰の目にも明らかなのに、なぜそれを認めないのか。今後が心配でなりません。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/ceda7e3b587871a111bb0fab8d19d36cfe2c00a3,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]