毎度のことながら、またしても公共の場で信じ難い事件が起こった。電車内での18分間の恐怖、被害者の少女にとって彼女の人生にどれほどの影を落とすことだろうか。このニュースから一体何が私たちに突きつけられているのか?まず、公務員の「特権」とやら。通常であれば、実名報道で彼らを社会的に制裁するのが通例だが、この事件ではその壁が立ちはだかっている。実名を隠すことで、彼は一時的な守りを得るのかもしれないが、それで本当に「信頼される立場」としての責任を果たしたと言えるのだろうか。
また、電車内での監視カメラの設置についても議論を巻き起こしている。プライバシーの侵害を声高に叫ぶのも当然だが、安心して移動できる社会を作るためには、どこまでの犠牲が許されるのか。目の前で起こる犯罪に誰も介入できない状況では、乗客たちの沈黙の責任すら問われるべきか。
道徳心の欠如した暴行は被害者の心に深い傷を残します。しかし、実名報道や防犯対策、すべてに折り合いをつけられる日は来るのだろうか。
【選び抜かれたコメント】
性犯罪者に対しての刑罰が甘過ぎます。誰でも自分や自分の大切な人が被害を受けた時の苦しみくらい想像できるはずだし、許せる人なんていないでしょう。
そんな犯罪がなぜ軽視されたままなのか。一日も早い法改正を望みます。
なぜか名前が出ない…これがまさに「公務員特権」なんでしょうね。一般人ならすぐに実名報道されるような事件でも、公務員だとこうやって守られる。もちろん一概には言えない部分もあるけど、それでもやっぱり公務員って恵まれてる立場だと改めて感じます。信頼される立場の人間がこういう卑劣な犯罪を犯しておきながら、名前も出さずに済むのは納得できません。
電車の中も監視カメラが必要だね。犯行が事実なら、即刻懲戒免職。それにしても車内の乗客は、なぜ気が付かなかったのだろうか、と思う。夜とは言え、電車の中で性的暴行とは。他に乗客は居なかったのか?その間の18分間は本当に恐ろしかっただろうな。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/99506d1c2f906f5b76394f89b6610ae00524b6b3,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]