中国軍機が自衛隊機に異常接近、それってもう珍しくもないニュースでしょ。ただし、毎回こうしたニュースを聞くたびに、日本政府の「遺憾砲」がばかり発射されるのって滑稽すぎるんだよね。言葉で「遺憾です」って伝えて相手がビビるんだったら、もうとっくに領土問題は解決してるんじゃない?米大使は「無謀な飛行」と非難してくれてる。でも、日本政府はなぜかお決まりの「遺憾」で終わり、何の行動もない。
むしろ米国の駐日大使が強く批判していることが、なぜ日本の政治家にはできないのか疑問なんだよ。まるで、アメリカの機嫌を取りながら小話しているみたいで。国際政治って、他国の動機を読む力が必要だが、今の日本政府にはその力が欠けているんじゃないかな。中国から見れば、日本の外交はどう見えるかぞんざいに扱われても仕方ないわけで。外交には毅然とした態度が必要なのに、それが全く欠けている。
話が複雑になると、犠牲が出るかもしれないが、それで領土を守る必要があるかもしれない。でも今の日本の政治家にそれだけの覚悟があるかと言えば、疑わしいね。米国の駐日大使が言っているのに、日本政府はいつもながらの「遺憾」ですましているだけ。これって、尖閣諸島だけでなく、将来他の日本の領土や利益をも脅かされる可能性があるんじゃない?
さて、皆さんに問いたい。日本政府は強く出るべきなのか、それともこのまま「遺憾砲」で対応し続けるのか?あなたが政府の立場だったら、どんな行動を取る?自国の利益をどう守るべきか?
米大使がここまで言ってるのに、なんで日本の外務大臣防衛大臣、そして総理大臣は大人しいんだ?実際にやられてるのは日本なんだぞ?大事な自衛隊員が危険にさらされたんだぞ?中国の行為を容認してるのか?外務大臣に至っては事件後ニコニコして中国の偉い人を出迎えたりして。国を守る気概を見せてくれよ。
パンダがー、牛肉がー、の裏で毎日毎日尖閣の周辺に船を出し、空ではギリギリを攻める危険な行為。それを日本のせいという国ですよ。それこそ、舐められてたまるか!と言うべきでしょう。アメリカの大使の人に言わせちゃって。日本もこれぐらい言えばいい。
中国は今後もこういった行為を繰り返し(むしろ増加させ)自衛隊側が失敗を侵すのを引き出したいのだろう。間違いなく近い将来、不測事態が起こる。外交が何とかしないといけないのに。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/cd5905862f52fc8f5bb10e51ffe5e2a10095449f,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]