TBSの報道特集の偏向ぶりには目を見張るものがある。この局は報道の名を借りて一部の価値観を旗を振り上げるが如く押し付けているようだ。選挙前の放送で「日本人ファースト」に触れながら、まるで外国人が優遇されなければならないかのような発言がアナウンサーから発せられた。その結果どうなったか?反発が起きるのは火を見るよりも明らかだろう。一方で「日本ファースト」イコール差別と見る視点もあり、この対立構造を煽るのが報道の目的とするなら滑稽で、報道としての使命から逸脱している。
今やSNSの時代、情報を得る手段は多様化しており、昔とは違う。報道機関が特定の意見に誘導しようとする試みは滑稽でしかない。むしろTBSは、偏った報道を続けることで視聴者の批判を誘発し、自己満足に浸っているかのようだ。だが、辿り着くのは報道の信頼性喪失であり、視聴者の監視の目から逃れられない。
結局、偏向報道は何も達成せず、センスのない説得に陥っている。外国人政策の報道に関して、どうやってお茶を濁すつもりなのだろうか?両者のバランスを取ることはできるのか?
ここでいくつかの視聴者のコメントを紹介しよう:
TBSの報道姿勢には近年、深刻な偏りを感じる。
特に「報道特集」や「サンデーモーニング」では、マイノリティ保護の文脈を盾に、一部の価値観だけを正義として押し付けるような報道が目立つ。
外国人の多い町で住民トラブルに巻き込まれている人からすれば安心安全無関係な場所からきれいごと言う人には違和感覚えるだろうね。山本さんは休日は地域の町内会の活動やゴミ集積場の持ち回り清掃とか地域コミュニティに熱心だからご立派なご意見を大勢の人に向けて発信出来るのでしょう。
民放は報道はSNSより少しマシ位だから、報道特集もワイドショー特集に名を変えれば良いと思う。多少は自由に発言しても、ワイドショーだからで許される。
果たして、偏った報道が偏見を無くすきっかけになるのか?それとも、報道の信頼性を失い続けるのか?
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/113ed0de062ffa59ed72812378d4e848912e5528,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]