阪神対中日、甲子園での激闘に胸を躍らせる暇もないほど、試合はまさにジェットコースター。いや、中日ファンとしては甲子園の魔物に怯えながらも、今回の勝利はどこか痛快だった。ただ、喜ばしい結果に隠された問題は見逃せない。
まず柳投手、復帰戦での球数の多さ。このままでは肩の負担が心配だ。「頑張った」と鼓舞する声もあるが、酷使の果てにどうなるかが心配だ。もっと効率よく使う策を練らなければ。
更に、打線の多様性が見えない。一点のチャンスを失いがちなバントミスに苛立ちを感じずにはいられない。猛打賞の山本にバントさせる不可解な采配、勢いが餌にされてしまっているのは明白。細川とボスラーの輝きに頼るのもいいが、もうちょっと打線全体としての成長を見せて欲しい。
それでも、甲子園での勝利は大きい。このまま追撃態勢に入るのか、それとも一時の僥幸に過ぎないのか。柳の肩は大丈夫か、監督の策はこれで良いのか。まあ、Aクラス争いが現実味を帯びてきたのなら、ドラゴンズとしては歓迎すべきか。
さて、次の試合ではさらなる挑戦が待っている。果たして、このように戦い続けることができるのだろうか?それとも、次のカードで再び壁にぶつかってしまうのか?
先日の試合での佐藤とボスラーの活躍は、本当に嬉しかったですね。彼らの打撃がチームの流れを変えたと感じます。投手陣も藤嶋以外はよく踏ん張った。甲子園で勝ったことは大きいと思うので、次の試合も期待しています。しかしながら、柳の肩のことが心配です。監督はもっと効率よく使ってほしい。
中村のコーチングにはちょっと疑問が残りますね。彼の判断ミスが得点のブレーキになっているのは事実。早急に改善が必要だと思います。選手たちが頑張ってるだけに、采配のミスで流れを止めてほしくない。
勝ちパターンに乗れなかったのが甲子園でだっただけに、この勝利は特別でした。選手たちの努力が見えて良かったと思います。でも、采配ミスが続くと次はどうなるか不安ですね。明日の試合ではもう少し考えた攻撃を期待しています。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/01182b83cf8d23c0ec1da2244581c602a7fda72c,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]