広島カープは今シーズンの辛苦を象徴するような迷走ぶりが続いている。打撃陣は火力不足、そして投手も疲弊している様子。だが、問題はそれだけではない。若手起用が進む一方で、ベテランの存在感が薄れている。ベテランに何を期待するのか、打つことだけではなく経験を若手に伝える責任もあるはずだが、その役割は果たされているのか疑問が残る。そして、監督の采配は一貫性が乏しくファンの信頼を失っている。
打順と選手の入れ替えは改善策か、ただのお試しなのか。新井監督は連敗を阻止できるのか。それともこの状況を打破するアイデアは本当に持っているのか、疑問は尽きない。若手を起用することは今後のチームを形成するために必要だが、中途半端な使用法は選手たちにとって逆効果ではないだろうか?
こんな状況でファンに「どうするのが正解?」と問うても、意見が割れるのは必至だ。結局、広島カープが本当に求めるべき変革とは何なのだろう?迷走から脱出するための一手はどこにあるのか、皆さんならどう導いていきますか?
以下、選定したコメント:
ベテランは試合に出るだけが仕事では無いでしょう?若手にアドバイスや自身が培った経験を伝える事もお仕事ですよ。チーム一丸となって今の状況を打破して欲しいと思います。
打順はもう何も言いません。バカらしくて。点を取れないのに、エラーぽろぽろで点を取られる布陣で本当に勝ちたいと思ってるのかな。ファンだけが勝ちたいと思っていても勝てないんですけどね。
自分としては小園のポジションを早く固定して欲しかったし、それがショートなら小園の良さが最大限活かせることになるからいいと思ってる。若手の起用は積極的に行って欲しい。それが今後のカープの地盤となるのだから。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/da06e2c04a6ff0aefb4ff3ba6091923bbd2e79d8,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]