ああ、またかという感じですね、この試合。バウアーがマウンドに上ると、なぜかついつい期待してしまう自分がいるのが不思議です。でも今回は、その期待がまたしても虚しく砕け散った。ただの一投手として見れば、悪くないピッチングかもしれませんが、それにしたってもう少し心踊るパフォーマンスを見せてほしいところです。
打撃陣も本当に情けない。2番打者が鍵を握るというのはもう周知の事実ながら、わざわざ力の落ちる選手を配置する意味が分からない。ベンチ指示が不透明で、選手たちはどこに向かっているのか不明です。見切りを早くしすぎた選手が次々と…やっぱり、指導者の腕の見せ所がここにあるはず。
それにしても、勝ち切れない試合が続くと、ファンとしてはどこか心が折れそうになります。ここまで来ると、もはやチーム全体の方向性が根本的に間違っているのでは?この先、立て直すにはどうしたらいいんでしょうかねえ、村田新監督の登板が必要なのか、と考えるファンもいるのでは?
と思いきや、最終的には意地を見せて追い上げるも、その一歩が届かない。9回のチャンスに宮崎が何とかすべきだった、そしてまたしても残念な結末。それを見て、勝負を分けるのは結局監督の手腕なのかなと考えさせられます。
さて、このチームの未来はどこに向かっているのでしょうか?このままでは何も変わらないのか、それとも新たな風が吹くのか…?
優質コメント
「私はいつも思うけど、チームの育成方針が根本的に間違っている気がする。なぜ有望な若手を使わずにベテランを優遇するのか。変えるべきはそこじゃないかな。」
「こんな試合ばかり見せられて、夢も希望もないファンが一番の被害者。何だかんだ言って、監督の手腕が試される年になりそうですね。」
「打てない選手を2番に配置する意味が分かりません。せっかく点が取れるチャンスがあったのに、どうしてもそこで止まってしまう。もっと効果的な打線の組み方があるはず。」
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/5a51d40ca3cf6ea337cd9363be895f1ba0a10882,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]