自民党のYouTube動画が否定的なコメントで埋め尽くされる!この結果には驚きよりも、「やっぱりね」という声が多い。キャッチフレーズだけで動かそうとするのはもう通じない時代。石破茂首相の「日本を動かす。暮らしを豊かに」は響かず、むしろ「何をどう動かすのか?」と不安を感じる。否定的なコメントが最多だった理由は、これ以上の同じ手法を続けても国民の心が動かないからだ。
一方、国民民主党の玉木雄一郎がハッピーターンを食べる動画には肯定的なコメントが続出。政治家にも柔らかさが求められる現代。静かにハッピーターンを食べるだけで親しみを感じるなら、政府のキャッチフレーズよりも効果的かもしれません。私たちが求めているのは、愉快な政治家ではなく、誠実な政治です。
自民党が変わらない、「選挙公約は守るものではない!」という言い訳の数々に苛立ちが募る。国民の声を無視し続ける自民党は、膨大な否定的コメントをどう受け止めるのか?これだけ批判が増す中、果たして次の選挙で自民党は生き残れるか。
ここで一つ問いたい。どんなに選挙が盛り上がっても、根本的に改革できない政党を信じ続ける価値は何か?国民の暮らしを本当に豊かにするのか、それとも飾りだけの笑顔なのか?
優れたコメント:
普通に考えて、あの公約を支持できる理由が見つからない。何もできないから、日本の将来が心配でたまらない。何もしないはもうたくさんだ。
政治家の柔らかい一面が印象に残る。しかし、何もせずに笑顔でクッキーを食べる政治は何のためにあるのか?
指示通りにやれば国民の信頼を得ることができる。「暮らしを豊かに」するために何をするのか具体的に説明してほしい。
いつまでも古い手法を続ける政党に未来はあるのか。国民の声を無視し続ける自民党は、このまま生き残れるのか?
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/0c77181fff868ebc059a7712833366104ca1c296,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]