野球ファンの皆さん、バウアーの調子がどん底ですね。彼がこのままDeNAのエースとして踏ん張り続けるのは見込み薄いと思うんですけど。どうして毎度毎度、過去の栄光にすがるのでしょうか。サイ・ヤング賞を獲得したからって、現在の成績がそれを裏付けるわけでもないですし。蝦名にしても、スタメンでの打撃は感謝したくなるくらい一貫した自動アウト。監督の選手起用には毎度毎度頭を抱えてしまいますね。選手の可能性に賭けるのもほどほどにしてほしいものです。
しかし、投手陣の陣形がイマイチ決まらず、繰り返される忖度。ジャクソンやケイに賭けるのは悪くないけれど、それで浮上できるのかと言われると心もとない。本当に勝てる投手を発掘するのが先決でしょ。バウアーに8億円も払うなんて狂ったように思えてしまう。何故こんなギャンブルに出たフロントは、自らの失敗を認められないのか?
ここで疑問なのは、今が勝ち時かどうか。長期的には若手にチャンスを与えるのが健全な戦略と思いませんか?でも、年俸問題で高額選手を使い続けるなら、どうすれば良いのでしょうか。私たちはどちらの未来を望むべきでしょうか?
バウアーに固執するのはやめましょう。若手が育たなければ未来がありません。他球団の活躍も羨ましく思えるくらいです。先を見据えた編成が必要です。
DeNAは過去の栄光を見ているのか、日本のリーグの現実を見ているのか。バウアーの活躍がOG的扱いならば契約を見直す時期では?
年俸問題は重要です。ただの名プレイヤーを持ってくるだけでは、チームの勝利には結び付きません。当たり前すぎるほどのチーム形成の失敗です。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/553f1b7d0373963c4a8d4f6aa512b8fcc8771f10,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]