何だか、トランプ政権下のアメリカって、どこかで見たことあるような映画みたいな展開ですね。いや、ちょっと待て。すでにお気づきの方もいるでしょうが、これってそのまま現実になっちゃってませんか?まるで政治が背景に仕組まれたドラマのように進行しているなんて。しかも、トランプは情熱的な支持者と無関心な国民に囲まれた珍味な俳優のようです。ただ、無関心が幸せって言ってるあたりが、何とも皮肉ですね。言ってみれば、煙が立たないうちに火の手が広がっているってわけです。アメリカ人の情報の遮断スキル、これほどまでとは。舌を巻くばかり。
一方で、民主党はカリスマ性のあるリーダーを待望しているけれど、それって本当に共和党への対抗手段になるのか。自分たちの理想にだけ執着していたら、結局は庶民生活なんてお構いなしで、かえってトランプみたいな強者が生まれる土壌を作るだけかもしれませんよ。そりゃあ、トランプが無茶苦茶やってる感はありますが、それに対して何も言わない、やらない、動かない人たちの責任はどうなの?何も動かない国民がいる限り、豊かなアメリカの終焉が訪れる可能性は十分あるでしょうね。
さて、日本はどうするべきかという問題も隠れている。
トランプの影響で何が海外に飛び火するかは未知数で、日本にも選択を迫る瞬間がやがて来るでしょう。あるいはすでに来ているかも。アメリカの驚異的な無視戦術、その背後にはどんなリスクが潜んでいるんだろう?そう、トランプの物語は今まさにそのクライマックスに向かっている。ただ、そのクライマックスは甘い結末とは限りません。あなたはどちらを選びますか?
ここはちょっと深呼吸して、現実と映画の区別をつけるチャンスかもしれません。ところで、この状況を"アメリカン・ドラマ"と呼ぶにふさわしいと思いますか?
選ばれたコメント:
"アメリカは今、声を上げないと取り返しがつかないことになると思うけどな。対外的にはトランプひとりが他国に対して言いたい放題言っているが国内は格差も薬中毒もひどい状態。おそらく今回の全世界に向けた関税引き上げによってアメリカの凋落はスピードアップし、誰も止められなくなるんじゃないかな。日本にとっても難しい選択を迫られることになるよね。そのトランプが大統領でいる4年間で、国と国の分断が進み、貧富の差が大きくなり、人々の他人を思いやる気持ちなどがどんどんなくなって、自分勝手なことを言う人が評価される流れができていくんだろうな。"
"関税発動が真に行われるとして、それによるヤバい物価高はこれからだろうし。関税騒動前に企業が買いだめした在庫が最近尽きたらしいから、アメリカの庶民層に降りかかるトランプの洗礼はこれからじゃないかなあ。
トランプ関税は、関税分の価格転嫁には更なる関税を上乗せすることで、実質的に関税分を外国の輸出企業に負担させる、究極のジャイアニズム思想。世界最大の軍事力を持つ米国がこれをやると、世界中の国富が米国に吸い上げられる。心ある米国民は、こういうやり方が理不尽で傲慢であることに良心を痛めつつ、結果的には国富が増えるため、黙認している状態。"
"国民が選挙に興味をなくしたら民主主義国家として終わりなのは、既に日本が示した通りなのだがアメリカも岐路に立たされているな。とりあえずまだ関税の影響は出ていないみたいだから、「様子見」って感じなんだろうな。今はまだアメリカ国外側が価格転価してないからなにも変わらない。だけど、アメリカ国外側だって体力が無限にある訳じゃない。「いつか崩れるんじゃないのか?」って思ってても誰も口にしない。そんな感じじゃないかな。"
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/1c16bd280157db753c04e5b023845f79bf659882,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]