広島カープの現状を見ていると、もはやチームは自己満足の塊と化しているように思えます。完封負けの連続、記録的な貧打、そして何の策も見られない采配。これがプロ野球の楽しさのセットであれば、何か大事な要素が欠けている気がします。「貧打だから、打撃コーチが悪い」と言いたくなるのは当然ですが、それ以前にこのチーム全体の雰囲気がゆるすぎる。勝負に対する意識が低いのは明白です。
選手たちが「家族」として守られ、監督も現状維持に甘んじている。それは、結果よりも「頑張る姿」が大事という皮肉な価値観の表れでしょうか。もちろん、これほどの状況では監督やコーチに責任があるのではという意見もあります。ただ、何もしないままの状態で続けるのは、ファンにとっても苦痛です。
これほどの歴史的大貧打の流れを放置しておくことは、現役時代に何の実績もない人たちが重要なポジションに居続けることと同じで、みんながこのチームに対して信頼を失っても不思議ではありません。結局、「なんとかしよう」という思いが見えない限り、勝利は遠のくばかりです。
皆さんはこの状況をどう見ていますか?利益優先の球団運営が、健全なファンの支持を失う覚悟はできているのでしょうか?これ以上続いたら何かが変わると思いますか?
優れた打撃コーチ!最少得点で勝てる打撃を指導しておられることでしょう。結果投手陣の負担を増やしておられる。まぁ関心するほど各選手の打撃の調子が持続しない!おそらく自分含めファンの我慢も限界でしょう!この責をお考え頂きたい。
菊池に代打を送らない采配。中村健人の打撃は残念ながらプロ引退レベル。どうせ勝てないならバウアーキラーの中村奨成をクリンナップで使ってほしい。1番大盛4番奨成なら明日観る気になる。
悔しさからでもなんでもなく、Aクラスに残るとコーチ陣が続投する可能性があるので、カープファンとしては本当に不本意ですが「負けてしまえ」と、最後のチャンスでも思ってしまいました。まぁカープは他球団に比べて異常と言えるほどコーチ変わらないからね。
現オーナーは人柄は良いが、先代の方がはるかに野球を熟知していたと思う。山本浩二、ブラウン、佐々岡、新井、、、監督でこんな人選してたら日本一なんて夢のまた夢、、、
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/e7ed3da170c6e8471f470806987ca65616b8128e,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]