バイク店オーナーが消えた?詐欺事件?ちょっと待って、これどう見ても近年流行の「夜逃げスタイル」、バイクの販売業態にも影響を与えるのか。ブランドの力や正規ディーラーの仕組みですら信用が揺らいでいる時代、実際これは消費者として切実な問題。根本的に販売方法全体を見直す時が来ているのかもしれません。
いい店だから信じたい、良い人だから信じたい。でもそんな感情が一瞬で裏切られる社会。我々はどうやって信頼を築いたらよいのか。誰を信じればいいのかがもうわからなくなっていますね。中古車も新車も、どこにも信用がない時代を生きる我々消費者は、ただの消費者で終わるか、それとも賢い消費者として次のステップに進む必要があるのでしょうか。
先送りされる納車、空虚な約束と不在のオーナー。バイク好きの悲しい思い、許容できない詐欺行為。騙されたという屈辱に怒りを抑えるには、お金よりもバイクそのものの価値がある人たちにとって受け入れがたいことです。大好きなバイクを安全に購入するために、どちらを選ぶべきですか?私たちはどうバイクを購入すべきか?
結局、責任はどこにある?経営者の逃亡、繁栄陥落の悲劇、それとも消費者の信頼を失う瞬間の警告?同じ価格と品質で違いをもたらせる可能性は何なのでしょうか。
最近、こういう商品先払い→商品納品されず、店員と連絡取れず…詐欺みたいなのが流行ってるとニュースでよく見かけるが、バイク店もか…。住宅詐欺や自動車店詐欺に比べると代金は少ないけれどかと言って少額でもないし、代金払って楽しみにしてた納車がないのはショックだよね。これからは、先払いを強く要求する店は警戒しなくちゃいけないね。
30年以上前からこのバイク屋の事は知ってるがあまりいい噂は聞かなかった。知り合いがここで新車を買ったがすぐに調子が悪くなりクレームを出したが対応してもらえず泣き寝入り。近隣のバイク屋では、この店で購入したバイクは修理お断りというショップもあるくらいトラブルが多い。メーカー専売のディーラー等でよほど信頼できる店でないと高い買い物をするときには注意が必要な時代になってきましたね。
人柄で信用を得て裏切ったパターンですか。でもすごい良いお客がついてたんですね、私だったらお金払って納車が意味不明な理由で2度伸ばされた時点で待たずにキャンセル返金を要求する。お客が信じて待つだけの信用を得ているお店だったんでしょうね。
最も困惑するのは、これまで信じてきた情報や人たちの信頼があっという間に失われることで、私たちは本当にどこで安心して買い物をすればいいのでしょうか?
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/8c4059a7134192a8ae8884cbd551c41910f73a9c,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]