STARTO ENTERTAINMENTの音楽特番、『THE MUSIC DAY』は、旧ジャニーズのカラーが一新され、新しいグループの活躍が目立つ内容でした。しかし、これには大きな問題があります。それはテレビ業界が若手グループを優先することで、古株のファンの存在を軽視しているのではないかという点です。視聴率優先のために若い世代を全面に押し出すことが正しいのか、彼らの夢や憧れを破壊してしまうのかもしれません。
旧ジャニーズが築いてきたブランド力は、新しい事務所の方向性とどれほど異なるのでしょうか。時代は変わると言われても、長く彼らを応援してきたファンにとって、この変化は一体どう捉えられるのでしょうか。さらに、新しいグループが続々と登場することで、彼らの功績が軽視されてしまっているのではないかという懸念もあります。
若手の勢いに押されているという言葉は、古株が活躍できる場を奪われている現状を表しているのでしょうか。今回の動きは、スター性や実力を持っているにもかかわらず露出が減少しているグループにとって失礼な話であり、ファンの心に影響を与えているように思います。これからの方向性は、結局のところファンを喜ばせるものであるべきなのですが、古いものを失うことで新しいものを得られるというのは、果たして本当にいいことなのでしょうか?
そこで、私たちが考えてみるべき事があります。「若いグループが台頭することで、古株が忘れられてしまうのは避けられない宿命なのか、それとも何らかの形で両者が共存する道があるのか?」
アイドルってそういうものじゃない?若い、美しい時期にいちばん価値が高まる。若い子は結婚して家庭を持ったりしてないわけだから、夢も見やすいし‥。いいんだよ、それで。中年になっても推してくれてるファンを大切に活動していけばいいんじゃないの。
シャッフルメドレーの参加グループが世代交代しただけで、今後の勢力図どうのこうのは違うと思います。特に2014年以降にデビューしたグループ全てがシャッフルメドレーに参加できていることは時代が変わったなと思いました。以前は事務所の誰々に推されてるから出れる、出れないってことがありましたが、今は、そういうのが無いので…。
スタ社アイドルの全くファンではなかったんですが、シャッフルメドレーがとても良くて感動しました。皆さん楽しそうで自分の歌のように歌って踊ってとてもキラキラしてました。特にWEST.の神山さんはダンスもすごかったけど歌声もとても素敵でした。全然ファンではなかったけど「やっぱり旧ジャニーズの人達って何か違う…キラキラしてるのは間違いない」と心底思いました。
若いというよりも人気があるグループじゃない?ジャニーズの縦の繋がりはファンも見守ってる。
音楽番組でシャッフルして違うグループの曲を歌うとか楽しみにしてます。カウコンやってほしい。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/933babfae219bc339cb9032507becf4c2a35abbf,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]