浜崎あゆみさんの投稿には、まさに現代のSNS育児の矛盾が凝縮されています。彼女は息子が「酔った」と言ったことで抱く驚きや困惑を、まるでショーのように語っています。これが正真正銘の母親の反応なのでしょうか?子供の不調を自分のネットフォロワーに知らせ続ける必要があるのか、疑問が残ります。具合が悪いと伝えられたら、もっとプライベートな対応をするのが自然なはずです。しかし、彼女の行動はまるで「母親の私はこんなに献身的だ」とアピールするためにInstagramを使っているかのようです。
インスタでの報告が必要なのかという疑問は、彼女のファンすら頭を悩ませています。例えば、全ての予定をキャンセルすることに対して「そのくらいのことを地域の保護者に任せればいい」と思う人もいるでしょう。彼女の行動は、ファンに対して「かまってちゃん」として映ってしまうのではないか?こうした印象は、彼女が昔から持っているアーティストとしての姿勢に合わないのです。
それにしても、親の言葉を子供が真似るのはよくあることです。「酔った」と言った理由を本人に聞いた結果、乗り物酔いと同様に気持ち悪いことを意味していたなら、親としてそこまで驚く必要はないはずです。
でも、驚く。なぜか?この行動の裏にある真意を問いたい。母親としての浜崎あゆみは、いったいどこまで露出しているのでしょうか?これが母親業とアーティスト業の共存ということでしょうか?
さて、現代の「インスタ育児」について、何が目的でこうした投稿を行っているのか。皆さんはどう受け止めているのでしょうか?現代の育児において、SNSの利用は必要不可欠?
コメント選択:
「子供のために全予定キャンセルする私をそんなに知ってほしい?子供のことが心配なら、インスタに投稿することすら思いつかないし。」
「投稿するのはかまってほしいから?ライブを当日中止にしたとかならファンへ謝罪と報告はわかるけど。」
「子供を病院へ連れて行くため全スケジュールをキャンセル??それをわざわざSNSにあげる母親。。。。。。。。何が目的なの??」
「出産したと思われる前月のライブでウエストを固く縛り上げた衣装で歌い踊ってましたが…?そして帝王切開1ヶ月後にライブ復帰…?超人ですね。」
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/6ec138fc473f72ebbe4360dd3c4768383c2315e6,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]