格闘技界に新たな風を吹かせるはずの「Breaking Down」が、本当にエンタメの枠を超えてしまったのでは? 朝倉未来の下で行われるこのイベント、まさに壮絶な一幕。YouTuberのアマリザが啓之輔にKOされ、2本の歯を失い、左頬骨折を負うという結果に。ここで浮かび上がるのは、格闘技とは思えないほどの「なぜ?」の連続だ。
まず、このイベント、誰のため?自己顕示欲を満たしたい素人のため?それとも話題性で動員を狙う運営のため?ドヤ顔で格闘するアマリザと、それに対抗する啓之輔。彼らを見ていると、まるで闘犬ショーでも見ているかのような錯覚に陥る。それもそのはず、ここには本物のプロ意識やスポーツマンシップが見当たらない。
そして、レフェリーの役割は?競技としての安全性が担保されていなければ、それはまるで事故を待っているかのようなもの。それとも視聴者数や話題性が高ければ、多少の犠牲は甘受しろとでも言うのだろうか。この状況、視聴者に何を訴えようとしているのか、本当に理解に苦しむ。
さて、エンタメと格闘技の境界線に立たされた我々、あなたはどちらを選ぶ?
優秀コメントセレクション:
啓之輔が素人と試合をするなんて、相手を軽んじるにも程があるでしょう。
プロ同士の技術戦が見たいのに、こんな茶番に時間つぶす必要ある?
BDは闘技にロマン求める人向けではなく、興奮を重視する人向けなんだろう。しかしこれはエンタメ?それとも命懸けの賭博か?
啓之輔さん、相手選びは自由なのかもしれませんが、プロの尊厳が問われるような選択はしてほしくないですね。一夜漬けで何かが起こせると思っている人は目を覚まして。
参加者が病院送りになるのが前提のイベントなんて、見たいとは思わないね。結局、「見世物」以上の価値はなかったのかなと。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/18a9f8041fc6a9d0fe896d9d779aacdc032207c7,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]