また教師がやらかしたね。毎度毎度、不祥事のオンパレードで「日刊 教育界スキャンダル」でも創刊した方がいいんじゃないか?もうなんか、このニュースを見た瞬間、「またか」と思ってしまう自分がいるんだ。レベルの低い教師が増えていくと、この社会の教育システムも信頼が地に落ちるよね。特に今回みたいに、それが公立の教育機関の話ならなおさらだ。懲戒処分で多少のダメージを与えても、それだけでは腫れてる膿を出し切るなんて無理だよね。教師を選ぶ段階で、どうしてこういう人間たちが行き渡ってしまうのか。もっと採用を厳しくするしかないんじゃないの?
しかし、教師の源泉に戻れば、「教育」とは何だろう?もはやその理想なんて諦めるべきなのか?それとも、教育界はこの膿をどう出し切るつもりなんだろう?「減給」とか「罰金50万円」とか、それで本当に何かが変わるの?不祥事を起こす教師が減らない中で、本気で子どもたちを守ろうとする気はあるのか、それともこれを見て見ぬふりをするだけなのか?
さぁ、ここで何かが変わるべきとするなら、どこから手をつけるべき?学校管理側の問題なのか、それとも教師個人の選別を改善するのが先なのか?この永遠の課題に、我々が本当に向き合うことができる時、来ると思う?
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/fd7c579db7ea2d4fcf00df10e6f9cb5bf0da29eb,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]