「ブレイキングダウン(BD)」、このイベントが格闘技かショーか、いずれにしても不安を呼ぶ存在だとしか言いようがない。動画を見れば、「華がある」を口実に無秩序な暴力が許され、それが「エンタメ」として流通している現状が、この国の社会に与える影響を軽視できない。わずか1分でも、まさしくブレイキングダウンは風紀を破る力を持っているのか。
特に、今回の「自称最強ニート」森の例では、我々は暴力とエンタメの境界線が曖昧になりつつあることを痛感させられた。演出かどうかに関わらず、こうした「リアル」を模した設定が、若い視聴者に与える影響は計り知れない。そこに潜在的な暴力性があることを認識する必要があるのではないか。持ち込みが許可されるべきでないものまで演出の一部とされる時、どのようなメッセージを社会に送っているのか。
運営側はこれを「エンタメ」として描写するが、その先にあるのは大衆が享受する刺激か、あるいは正真正銘の社会的問題か。盛り上がる視聴回数と注目度こそが全てとする時、我々が見落としやすいのは、実際の影響が見えにくくなることではないだろうか。閉めるべきか進むべきか、このイベントの未来はどちらにあるのか?
優れたコメント:
「BDはただの見世物小屋ではなく、社会の暴力性を許容する危険性がある。その暴力性をエンタメと見做すこと自体が、観客の倫理感を麻痺させる問題をはらんでいるのではないか。」「何がスポーツか、一度考え直す必要があるだろう。演出と現実の境界が薄れることで、本当に危険な状況を招いていると感じる。これは単なるエンタメでは済まされない。」「これが日本の文化だとされたら、非常に悲しい。特に若い世代に不適切な影響を与えるリスクが高い。そこで得られるのは、暴力が正義という間違ったメッセージだけ。」引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/f3feb1b8e51fd9c6fe6f07efd74db600d00ce2a7,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]