山尾志桜里氏の投稿、もう笑っちゃうしかないでしょ。選挙戦で小学生からこんなツッコミを受けたって話を信じる?自分の選挙公約がズレまくってることに気づいたのか、それとも本当にお子様からの意見だったのかは知らないけど、そのツイートを削除するという判断は、多くの人からバッシングを避けたいってだけだろ。選挙戦をジャンキーのように続ける彼女が、本当に日本を変えたいのかは疑わしい。
そもそも政治に大人以上に詳しい小学生なんているのかってみんなが疑問に思うのも納得。確かに世の中にはすごい小学生もいるだろうし、ネットの影響で知識を得る機会も増えている。でもわざわざ駅まで行くほどの情熱を持つ子がどれだけいるんだろうね。これがもし親や周りの大人からの影響だとしたら、その子の政治的意見を利用するのはどうかと思うよ。
選挙カーの上で濡れるほどの熱意を示す山尾氏を応援する気にならない。問題はそんな方法で騒ぎ立てることじゃなくて、実際にどれだけ世間に影響を与えられるかどうかでしょ。彼女が言う「女性天皇」とか「選択的夫婦別姓」なんて議論、自分の金銭問題や不倫騒動と同じくらい優先されるべきなのか、本当によく考えてほしい。この件を通じて改めて考える必要があるのは、果たして政治家に求められる倫理観のレベルであって、日本の未来を託すべき人材の選び方だ。
あなたはどう思う?
ある人はこう言う。この選挙はもう終わりだって。でも真実が明らかにならない限り、誰も黙ってはいない。選挙に出る人はジャンキーになりがちだ。選挙の熱狂を超えて、国政への取り組みで興奮してほしい。
「女性天皇」問題は簡単じゃないけど、これまで十分に議論されてきた。小学五年生の夢物語なんかよりも、ちゃんと国民の声を聞いて変えていく時が来ているのかもしれない。
若い時に政治に興味を持った子もいるだろうけど、自分の政治的な意見をそこまで熱心に広める大人が、それを利用する構図を見ていると、ちょっと疑わしいと感じるね。倫理と政治は別物じゃないはず。
選挙カーの上での演技はもういい。このうんざりした選挙戦で、実際に聞こえない声を届けてくれるようなリーダーを求めたいよ。大雨の中で叫ぶだけでは意味がないし、実際の政策での変化を期待したい。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/91d841cd149ea0421fd9899e774e25e5a486529c,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]