参政党職員の辞職勧告とロシアメディア出演問題、これ何を信じればいいんだろうね?まるで「秘書がやりました。」って常套句が再び聞こえてくる。候補者に傷をつけたくない神谷代表の思惑が透けて見えるけど、外野にはただの見せかけにしか見えないよ。参政党のスローガンが「日本人ファースト」なら、まず自己検証の姿勢を見せるべきじゃないのか?職員に辞職勧告をしてみたところで、候補者の無知が放置されるなら、政党の信頼性にどんな影響を及ぼすのか考えてみてほしいものだ。日本の立ち位置をしっかり認識し、国益を真に守れる体制を構築しているんだろうか?
候補者は国の代表になろうとしているのに、自分だけでは判断できず他者に許可を求めたり、メディアを確認する力もない。これって、政治家としてあり得るの?冷静な判断力を持たぬ者たちに国を託す、そんな選択を日本人はしたいのか?この混乱について誰が本当の責任を取るべきなのか、もう一度考え直す時が来ているのかもしれない。真の責任者とは?政治に触れる者の素質とは?そして、この二者をどう天秤にかけるべきだろうか?
コメント:
参政党の職員が辞職勧告されたことに対して、代表が責任を取り引責するべきだと思います。
この対応は政治家に必要なはずの責任感や説明責任を欠いていると感じます。職員だけではなく候補者にも影響がある中で、実際にどういったプロセスで決断が下されたのか、透明性がないですね。もしもこういった行動が続くと、党自体の信頼性が損なわれることは避けられないでしょう。情報の歪みを許容せず、プロパガンダに慎重な態度が必要です。
ロシア通信社「スプートニク」のインタビューについて、職員だけに責任を負わせる参政党の姿勢に疑問を感じます。政治家になる覚悟を持つなら、メディアの性質や影響を自ら見極める力があるべきでしょう。これができないなら、国民代表としての資質に欠けると言わざるを得ません。参政党の対応は候補者を守るためなのか、自党のイメージを守るためなのか、多くの市民にとっては非常に不可解です。
参政党の神谷代表が職員に辞職勧告したということですが、肝心の候補者が無知であることが最も恐ろしい問題だと思います。このままでは日本の国益を損ねる可能性が高いはずです。スプートニクがロシア諜報機関だと知らなかったなら、議員になる資質が欠けているし、それを知っていたのなら、問題はさらに根深いです。政治に責任を持つ者がプロパガンダに利用されてしまうなら、誠実に活動する意義に矛盾が生じるでしょう。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/6b4dc0fd9a577e5e0149b2c27ba5774976a72637,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]