政治の舞台において、演説場所の取り合いの争い。まるで小学生のキャッチボールのように、どうしてこんな些細なことに時間と労力を費やすのでしょうか?石丸氏と安野氏のやりとりを見ていると、**「それぞれが自分の小さな専用スペースを確保することに必死になっています。」**まるで自分の主張を鳴り響かせるためのマイクの競争のようです。
ひろゆき氏が提案したじゃんけんで赤羽駅へ、というのも終わってみれば意外と良い選択肢だったのかもしれません。こうした軽快な提案に対し、大人の対応を見せた石丸氏。この姿勢は素晴らしいものです。ですが、それなら最初から「東京駅じゃなくても大丈夫です」と言えば良かった話では?
この一連の騒動から見えるのは、政治の現場がどれだけ効率性と柔軟性を欠いているかということです。**「政治のねじれは演説場所にも及ぶのか。」**この話、結局は選挙運動の一環としてのパフォーマンスに過ぎないのです。しかし、そのパフォーマンスですら重厚さを欠いている現状が、我々有権者に対してどんな影響を与えるのでしょうか?
最終的に、有権者が見たいのは熱意ある主張と、その背景にある真実であり、場所や時間ではありません。
**「本質を見失わない政治を、我々はどこまで期待できるのか?」**これこそが私たちが深く考えるべき問いではないでしょうか。
ネットからのコメント
1、なんで本人達はみんな良い人で、ちゃんと話し合いで解決しようとしてるのにお互いの支持者達であらそうんでしょ。お互いのアンチがひっかきまわしてるのもあるだろうが不思議でならない。これは他の党も同じだけどね。ただ公の場で交渉するのは変な憶測を呼ばないでいいから良かったと思います。この2党は裏金議員とか生まないと思う。
2、近い将来、再生の道とチームみらいは融合しそうな気がします。絵に描いたような政策を主張する訳でも無く、ごく当たり前に日本の将来を案じている。選挙で政策主張している候補の何人が実現可能出来ると選挙運動してるのでしょうか。イデオロギーだけで無く、政治を良くしようと言う政治候補に投票したいと思います。
3、みんな場所の取り合いの問題だと思ってるけど、伸二マニアの自分の見解は全く異なります。石丸氏が本気で場所を変えてほしくて、わざわざ公にXにポストしたと思いますか?本当に変えて欲しかったら裏でやり取りしてますし、石丸氏がこんなに簡単に引き下がるはずがありません。他の党とはそうやって調整してます。そして、これを見た人の反応を石丸氏が考えないわけがありません。国民民主党が躍進する前の玉木氏へのYouTubeや Xでのポストを思い起こしてみてください。
石丸伸二はマーケットの反応を読むプロなんです。このポストは最大限チームみらいのマイク納めの宣伝をしています。これにより同じく知名度で苦しい想いをしてるチームみらいの支持者の中には、知名度上げてくれる手助けをしてくれて、ありがとうという反応が出てますよね。
4、どちらも本気で頑張ってるので支持者も関係ない人も温かく見守って最終的に決まった場所に応援に行きましょう!
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/590e2101942c600d5101e2ddd5195494c9a93704,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]