フェルスタッペンはメルセデスへ?いや、何かその前に、大体誰がこのラジカルなアイディアを考えたのか教えてください!フェルスタッペンがレッドブルから離れるという予想は、まるで猫が犬のような吠え声を上げるようなもの – 予測不可能であり得ないということだ。
この予測の中で角田裕毅の行方についての言及は、まさに彼を追い詰めるようなもの。彼のシートが危ういという話は耳にタコだが、まるで角田が何の価値もないような扱いを受けるのはいかがなものか。彼にはもっとポテンシャルがあるはずだ。それにしてもF1ジャーナリストたちは、まるで自分たちがドライバーの行動を決める王様かのように振る舞っている。
そしてこれを聞いていると、ドライバーの未来がまるで株式市場のように、日々揺れ動く事が許されている世界だと感じる。予想がむちゃくちゃなうえに、それによって選手たちの存在が脅かされているなんて、これはもはやスポーツではなく、どこかの昼ドラのようだ。
レッドブルは一体何を考えているのか、そして角田が次のステップをどう踏むのか。現実の角田裕毅が、いつかこの予測を覆してくれる日が来ることを心から期待したい。そうでなければ、本当に「未来は誰にも予想できない」ってことになってしまうじゃないか。
ネットからのコメント
1、ほとんどの方々がその予想だと思っているはずです。残念ながら角田は来期のレッドブルの構想に入っていないと思います。残念だけど角田はそれなりの成績を残さないと来期のシート、オファーは無いと思っている、アストンのリザーブドライバーの可能性もあるかも?まぁアストンは坊ちゃん次第だけどそれとアロンソも来期で契約が切れるから年齢を考えたらそのあとは厳しいと思うから
2、マックスが残留だと放出確定だけど、移籍となるとレギュレーション初年度の来季は、本当は繰り越しで乗るドライバーが欲しいのが普通なんだよな。他チームもそういう契約が多いし。でも正直厳しいだろうな。まずはメキーズがどう感じるか、マックスと同じパッケージになってどういうドライブをするか。とりあえず、新生レッドブルを楽しみながら応援するよ。
3、このところずっと角田選手の残留は難しい、来期はシートはないという記事ばかりです。理由をきちんと述べてのコメントから他のモータースポーツ識者のコメントを見ただけでのせるマスコミもありです。前半戦は厳しい結果でこの評価は仕方ないとも思えるのですがせめてきちんと精査しての記事を一部マスコミにはのせてほしいと思います。閲覧回数をただ稼ぎたいという一部日本のマスコミがありこれには反応したくないので最近はそのマスコミはスルーしています。ある意味どこのマスコミがモータースポーツをキチンと取材してして載せているかの内容としては角田選手の評価の厳しさのなかでもわかる様な気がして参考になりました。
厳しい評価としてもどのファンもそうだと思うが最後まで諦められないのが推しに対するファンの心理でもあります。どうして現状の角田選手を応援するのか不思議な方々も多いとは思いますがひたすらに応援し続けるのがファンです。
4、シーズン前から言われていた通り。特に驚きはない。ホンダあっての角田だから!但し、アストンのリザーブと言ってもそう長くは続けられないはず。角田自身のメンタルがそれを許さないだろう。プラスしてホンダには下にも育成選手が沢山いるわけでそうした選手たちのモチベーションにも影響させてしまうから。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/fdde31751e7bfb6fae291c0ac30709200e8cbc3b,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]