前代未聞の珍事が起きる中で、思わず目を疑ってしまいました。この事件は、選挙戦のさなかに起こるはずのない「暴力」が公然と目の前に現れた瞬間です。仁藤夢乃さんがプラカードを掲げ抗議活動を行っていたにもかかわらず、これが「妨害」とされるとは、いったいどの次元の話なのでしょうか。
まず、プラカードを掲げただけで「選挙妨害」だと言われるなら、これは言論の自由に対する挑戦ではありませんか?「民主主義は口だけでは成立しない、行動が伴わなければ単なる妄想だ」という言葉が頭をよぎります。 しかし、現場で起きたのは、ただの抗議ではなく、選挙の名のもとに展開される暴力だったわけです。
参政党の支持者たちが、相手を人間として認識していないかのように行動するさまには寒気すら感じます。この無謀な行動は、「看板だけが民主主義の証ではない」という現実を私たちに突きつけます。 言葉を失うほどの衝撃がありながらも、警察と司法がどう向き合うかに全てがかかっています。正義が曖昧になる社会に進むのか、それとも透明な判断が下されるのか。これは私たち一人ひとりが問われる問題です。
ネットからのコメント
1、この記事の人がどんな人か知らないけども、プラカードを持って応援演説会場にいる人や大声を出す人を取り締まる法制度を作るべきではないでしょうか。
拡声器を使ってないとかそういう法のギリギリのところを突いて犯罪じゃ無いから許すべきとか言う問題じゃ無い気がする。大声で邪魔しないまでも、大きなプラカードを持って突っ立っていたら邪魔だし、集まった聴衆の聞く(見る)権利を侵害している。そもそも自分たちの主張があるならそっちが立候補するか演説の許可を取って別の場所や時間でやればいいだけの話。選挙演説のを妨害する目的の人は出来るだけ排除すべきだと思います。
2、自分達の政策、思想と異なるからとその候補者の街頭演説会場で、例えプラカードを掲げただけ、と言ってますが、そもそも、候補者の政策や意見を訴える場でそのような行動をすることがまともなことでしょうか?自身の支持する候補者の場で堂々と主張すれば良いだけでは?当該候補者の支持者が反対勢力を排除しようとするのは当然の動きだと思います。しばき隊然り、今回の選挙では新興保守に対しての妨害が甚だしいですね。
3、2022年、NHK党黒川敦彦幹事長が参政党批判のプラカード掲げて、参政党の演説に突入しました、黒川敦彦幹事長は「暴力はやめてください!」と連呼してました、参政党がお気の毒に感じました。今回も黒川敦彦さんと同じ感じですかね。
4、参政党以外の選挙関連のニュースは流せないのか?焦りすぎだろ、オールドメディア。参政党の事しか報道しない自由でも行使してんの?中国と韓国にこんなにも支配されてたのかと思うと愕然とする。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/9da968355c288e9f6ae4c75501a8483db598b8d4,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]