まったく、このコラム、何を伝えたいのか…。阪神が11連勝で首位独走しても「意味がない」とは、一体何のための野球かと問いたくなる。**「意味がない」という言葉が何を指しているのかが全く分からないのだ。**もし勝利に意味がないのなら、143試合もの長いシーズンは一体何のために存在するのか?
廣岡氏は「CSがある以上、シーズン1位になっても何にもならない」と主張するが、それはあたかも長い積み重ねの努力を全否定するようなもの。シーズン1位の評価を軽視する発言には、心底驚かされる。**「勝利に価値を見出せなくなる時、それはもうスポーツではない」**ではないか。
さらに巨人についても、坂本勇人に対する批判は辛辣だ。巨人のスター性が薄れたと嘆くが、それは選手一人の責任なのだろうか。巨人がかつての栄光を取り戻せないのは、時代の変化に適応できていない球団全体の課題だ。選手に全てを押し付けるのも如何なものか。
このコラムを読んで思うのは、**「多様な視点を持たずに全否定することは、何も生まない」**ということだ。野球界に必要なのは、健全な議論と建設的な改革の提案ではないだろうか。
ネットからのコメント
1、巨人には花となる選手がいない。
昔なら長嶋、王、廣岡などがおり巨人の選手の名前は直ぐわかったが、今はユニフォームに名前も無く、誰かわからない。原監督時代によそのチームから出来合ものを集めてポイ捨てして来たからである。若い生え抜きの人気がある選手を育てることは大切だと思う。
2、日本一になってもリーグ優勝逃してたらどこかモヤモヤが残るのがね。ナニより当事者本人が、、、4番坂本、私も期待してました。「さすが勇人!」というシーンも確かにありますし、活躍した時の盛り上がりも半端ないですが、なかなか続かないのが現状。4番のスコアボードに2割チョイというのも相手に勇気を与えてるかも。(だんだん上がって来るかと期待してますが)年俸→責任の重さは私も思いますね。4番の重圧を若手に背負わすのは・・・というなら丸の復帰もアリかなあと。最近はよく打点あげてますし。坂本が復調してくれるのがナニよりですが^^;さァ明日から運命の阪神戦。いったいどうなる!?
3、言いたいことは分かる。損切りみたいなことをすると。それはCSがない年度でも起こり得た。年度関係なくゲーム差が広がると戦略的にやるだろうよ。消化試合にさせない工夫がプロ野球機構に求められるとは思うよ。例えばゲーム差に応じたアドバンテージを用意するとか。
4、その地位を立派に務め上げられなければ潔く身を引く覚悟でやればいいのだ。同じ様な事を過去に書いたら「素人が偉そうに」とお叱りを受けました。
やはり廣岡さんの様な重鎮が言うと説得力がありますね、その通りだと思います。それはそれと、有望な若い選手も内外野含め複数人出て来てます。この中で何人かレギュラーに育ち、明日の巨人を引っ張って行って欲しいと思います。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/c5f8739b5355e385ad110d12df3d9759d02bc4e4,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]