参院選惨敗後、自民党内の「ポスト石破」争いが活発化しているとか何とか。いや、これ、正直言って笑っちゃうんですよ。高市早苗だ、小林鷹之だ、みんなが「保守派を守る」とか言って集まってるけど、根本的に勘違いしてるんじゃないですか? 保守派が割れることを恐れているなんて言ってるけど、そんなこと言ってる場合か? 自分たちが保守派を自認してるだけで、実際はただの権力争いじゃないですか。
高市氏が「自民党の背骨を入れ直す」なんて言ったところで、現実は選挙期間中に出てくるべきじゃないって冷ややかな声が上がる始末。そう言われても当然ですよ、あんたが自民党の「背骨」だなんて、笑わせないでほしい。結果的に何もできなかった人が今さら「背骨」とか、アピールしても誰が信じるのか。
そして、小林氏も同じような動き。なんだかんだ言って、結局自分のポジションが気になって仕方がないんでしょうね。「参院選の総括」? それが大事だと思ってるなら、どうしてこんなタイミングで動くんだ。党内の保守系議員との票の取り合いで共倒れになる危険性を、誰もが予感しているのに、これを無視して、自分の未来のために動いてるだけだとしか思えない。
結局、どっちも
自民党という名の椅子にしがみついているだけ。真の改革を望む人々は、こんな茶番に興味なんて持たないんだよ。
ネットからのコメント
1、小林議員は総理にはまだならないのだから高市早苗の支持に回り、重要ポストを経験し、その後総理大臣を目指せば良いと思う。まだ国民もそこまで周知していないし、期待はできない。石破も保守派はわれてはならないと言っているぐらいだし、小林議員は高市早苗に任せて指示に回った方がむしろ自分のためだろう。泡沫候補が本命の足を引っ張ってはいけないと思う。
2、小林は財務省出身なんで、あの宮沢会長の税制調査会に入っているので消費税減税なんてできないだろう。一旦、高市さんに任せて難局を乗り越え、その後にやったらいい。いずれにしても保守系を引っ張るには2人に頑張ってもらうしかない。
3、やはり自民党の中でとなると高市さんなのかな?高市さんになれば、自民党のタカ派はより参政党と連携しやすくなると思います。参政党は規模が大きくなれば必ずトーンダウンします。その時自民党のタカ派と組めばより鮮明な右寄りの政策が打ち出せるのではと思います。いずれにせよ、自民党も立憲民主党も今回の結果を受けて、もう少し左右の思想をはっきり区別して分党なり離党なりしていくことも大事かと感じます。
4、自民党から離反した岩盤支持層や保守層の多くは高市早苗氏を推していると思う。ただこの方は何と言っても仲間が少ないのがネックであるけどね。
今後、高市早苗氏を中心に総裁選など動いていくと思うし、これに比例してマスコミからの高市バッシングも強くなってくると思う。今後、参政党も含めてこれからは保守対マスコミの構図も顕著になってくると思う。高市早苗氏にはこんなマスコミには負けないように頑張って欲しい。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/114918699bb2f92b6f83428f8586f63bc4a88283,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]