オールスターゲーム、またもやパ・リーグの勝利!でも、正直言って、見どころは「新庄監督の160万円サングラス」や「モイネロのスイッチピッチャー」じゃなくて、**「実力差の露呈」**じゃないですか?
何が「全パ快勝」だよ。もう、これ完全にオリックス勢が主役でしょ。試合後の小久保監督の「選手達が期待通り活躍」なんて、負け犬の遠吠えにしか聞こえない。確かに、岡林が一度は三塁打を放ったけど、その後は全くの空気。投手陣にズタズタにされた全セ、逆に「打撃陣もいないんじゃ?」って突っ込みたくなる。
モイネロが右投げで打者を打ち取った?すごいじゃん、でもそれが何?スイッチピッチャーなんて話題性だけで、実力が伴わなければ無意味。サングラスで指示出しなんて、観客の注目を集めるための演出、なんて浅はかな考えが透けて見える。これ、試合中に選手たちがどう感じたか考えたら、なんだかなぁと。
結局、「パ・リーグの圧倒的な実力」って言いたいだけの試合。ファンが満足するのはいいけれど、このままじゃセ・リーグの未来が暗い。**「勝つことだけがスポーツじゃない、見せることが重要」**って、なんだかそれだけじゃ味気ない。
オールスターでも、結局大事なのは
結果だけじゃなく、その先に何が残るか。
ネットからのコメント
1、新庄監督のガラポンで打順やスタメン決める動画見ましたが各チーム中々接点のない中和気あいあいと楽しそうに選手達がしている姿みて面白かったです打順が運でも選手達がしっかり結果残して面白かったです
2、右投げモイネロのようなお遊び的な要素もありながら、甲斐vs周東のような勝負もありながら、甲斐野から杉山への継投もありながら、なかなかエンタメ性に富んだ試合だった。
3、実力のパ、人気のセなんて呼ばれていたのはもはや昔の話。だがやはりこーいう交流戦みたいな感じだとパ・リーグが強いな。新庄監督には国民栄誉賞、無理なら道民栄誉賞を差し上げてほしいです。昔のロッテや日ハムなんてホントに客がいなかったんだからな。
4、新庄劇場 feat.周東&甲斐・モイネロ・頓宮・若月の様相を呈しててもう腹抱えて笑ったわ 球宴とはよく言ったもので…セリーグもエラーは付いたけど実質ランニングホームランだったり見せ場たっぷりだった ここまで面白いオールスターがあったかよって位に
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/af89ad0f312ee72e9bc1d8c04ecefd4c4614aa66,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]