オールスターゲームの野手にピンマイクをつける演出、これ、絶対賛否両論出るやつだよね。ネットで「お祭り感あっていい!」って絶賛する声もあれば、「集中できない」って否定的な意見も上がる。これ、はっきり言って…エンタメとスポーツの境界線、ぶっ壊してんじゃないのか?
個人的には、ピンマイクつけることで、選手たちのリアルなやり取りが聞けるのは面白いと思う。ただ、どうしても「試合に集中できないのでは?」という不安も消えない。試合の緊張感を持ちつつ、マイクの重さを気にしながら動くって、選手にとっては意外にプレッシャーなんじゃないかな。
ファンとしては笑いながら見れるけど、選手の負担もあることを忘れちゃいけない。お祭りだからって無理に盛り上げようとするのもどうかと思うし、オールスターならではの楽しみ方を追求するあまり、試合そのもののクオリティが犠牲にならないようにしてほしい。
結局、エンタメとスポーツ、どっちを取るか、その選択肢が選手に与えられることが、すでに不公平なんじゃないか?
ネットからのコメント
1、面白い企画だと思うし、試合中だったら直接話せない距離感の選手同士でマイク通して会話してんの面白い。回を追うごとに選手も実況席もマイクの使い方に慣れてきて、投球の直前とかは話さないようにしてきたし、オールスターの定番になって欲しい。
面白い。
2、試みとしては、面白い。周東選手の場合は守備の際は野村選手のプレーに、「ナイス!」って言ったり。また打った瞬間に「落ちろ〜!」って、叫んだり。また甲斐選手の場合は一球毎に、球種を教えてくれたり。こういうのは公式戦では出来ないから、来年も続けてほしいと思う。
3、実況席とのやりとりはお互いに気を遣って不自然な感じがして、試合中のインタビューは無くても良いかなと。グラウンドレベルで選手が思わず発する声をマイクが拾って聞こえたり、審判員の判定の声が聞こえたりは臨場感あっていいなぁと思います。
4、面白い企画だと思うけど、装着する人選をもう少し考えてほしかったのと何よりも投手が投げる瞬間に話しかける実況がアカンわ。個人的には話しかける内容を吟味して継続してほしいけどなぁ。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/9f8ae8c766c096594b570b19c3074414433ef85d,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]