もう「捜索」って言葉、どこまで意味を持ってるんだろう。
5歳の子どもが、朝7時半に一人で家を出て、1か月も見つからないなんて――それ、日本という国の安全神話、完全に崩壊してません?
おむつだけ見つかった?川に落ちた可能性?そんな「かも知れない」ばかりで、何がわかってるのか。もはや「不明」なのは空くんじゃなくて、捜査の本気度なんじゃないの?
チラシ配布してます、情報求めてます、SNSでも拡散してます?…それ全部、「やってます感」出してるだけの免罪符に見えるのは私だけ?
5歳って、言葉も通じて、危険も少しずつ分かり始める年齢だよ。そんな子が、朝早くに裸足で出て、1か月も音沙汰なしって…本当に、たったそれだけの話なの?
子ども一人を守れない社会が、「子育て支援」とか笑わせる。
もう一度言いたい。目を逸らしてるのは、空くんじゃなくて、私たち全員かもしれない。
ネットからのコメント
1、当日4歳が今は5歳…誕生日を迎えたのに本人不在だなんて、こんな悲しい日は無いです。。。良くは無いけれど、悪い人に捕まってて命だけは助かってくれてたらいいのに。ついこの間かと思っていたのにもう1ヶ月も経つんですね…
2、こんな事言っても何の力にもなれないけど、神様、どうか無事に帰って来ますように。お願いします。
3、映像見ましたけど、ものすごい速さで下はオムツ姿で家を出てゆき走っていってるので、きっと誰も追いつけなかったと思います。手がかりもなく、いなくなった子を探すのは本当に困難なのだと思いました…。
4、近年、事故に見せかけての誘拐事件等も無いだろうか…しかもそうした子ども達はかなり前から尾行されてたりするとか、一度ニュースでも不審な尾行が散見するといつかの記事で見た記憶ある。海外では簡単に子ども達が誘拐されて行方不明、人身売買が闇で行われているとかも問題になっている。北朝鮮拉致問題も解決出来ない日本で、今警戒しなければしっかりとわが子の安全を目を離す事無く、難しい様なら靴などにGPS付けるとか言い聞かせる事の出来る子ども達なら伝えて行く事も大事だと思う。
手掛かりが見つかって欲しいですね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/521697cce31dab477388f419ed3eb1a4c1bb9588,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]