名前を伏せて選挙に出て、当選してから「実は本名は…」って、まるで後出しジャンケン。政治ってそんなにアイドル商法と似てたっけ?名前を覚えやすいからって芸名で出馬って、それ戦略というより単なるマーケティングじゃん。「覚えられやすさ」を理由に民主主義を薄めないでほしい。
家族の健康が理由で公表控えてた?その気遣いはわかる。でもそれって本当に政治家になる覚悟と両立できること?**公人になるってことは、匿名のままじゃ通用しない世界に入るってこと。**それを後からしれっと公開して「責任感からです」って、美談仕立てにしても納得できない。
そもそも、なぜ今までその名前で活動してきたのか、それが政治にどう繋がるのか、語られないまま“戦略”で済まされる。**有権者を信じていないからこそ、名前一つで勝負をかける。**それって、結局は有権者を“ファン”扱いしてない?
そして一番モヤモヤするのは、こういうことが「普通」になってる空気。名前、肩書、見た目、ぜんぶパッケージで売って、当選したら「実は…」って。信頼を築く政治じゃなくて、演出で惹きつけるエンタメになった時点で、私たちの民主主義はもう“ショー”だ。
本名よりも、本気を先に見せてほしかった。
ネットからのコメント
1、この方当選後の演説とか見てると当選したことにかなり酔ってるように感じた。当選して嬉しいのはわかるがゴールは当然ではないのでこの勢いがなくならないことを願います。大体政治家選挙中と当選直後だけ勢いがあったり調子の良いことを言うので。
2、さや氏は公人になったということで本名を公開したとのこと。さすがだと思います。他の国会議員に当選した方も、帰化したとかの情報も必要だと思います。別に帰化人だからと文句を言うつもりはありませんが、出自を明らかにした上で議員活動を続けて欲しいですね。
3、いいんじゃない。山本太郎にしたってラサール石井だっているし。さや氏が駄目だと言うなら、まずは出自を明確にし戸籍謄本を公開してから立候補を受け付けたら良い。
4、当選したからには「安全保障には核爆弾が一番安上がり」などと、国民が腰を抜かすような発言などは厳に慎み、まずしっかり勉強に励んでください。代表も素人が多く、党方針に沿わぬ街頭演説が多々見られたので、まず選挙区選出議員にはガバナンスを効かせると苦笑いしていたので。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/a0335410a433d51c89768c7bf834b48a126bf8dd,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]