もう、驚くべきほどの支持率の下落よね。石破内閣の16.4%、まるで政治界のメリーゴーランド。支持率が回って戻ってくるかと思えば、今回はこのまま遠くへ行っちゃうんじゃないのかしら?なんか最近は政界のジェットコースターばかりを見ている気がするわ。与党の支持率が下がると良きタイミングで、どこかの党がわざわざ救世主のように現れるんだから。それは面白いことだと思わない?
若い世代の参政党への支持の爆発、まるで令和の新型ウイルスみたいじゃない。連日政治の波紋が広がる中、若者が支持する党が急伸するとは驚きね。古くからの自民党の顔と思っていた高齢層が離れていく様子、一体この国のリーダーは誰なの?なんとも滑稽な光景だわ。
物価高が続き、石破内閣は税収目標を果たすために何も手を打たなかったの?これじゃ、国民が本当に生きていくだけで疲れるのは当然よね。増税することで国民の財布を逆さまにして振っているような政府なんて、まぁ言葉にすることすら惜しい。
さて、こんなに支持をなくしている自民党が次にどんな手を打つのか。状況がどう変わるのか知りたいわ。でも、ここで問いたいわ。どんな状況においても、「このままで本当にいいのか?」と言えるのかしら?
コメント1:
選挙権を持つ身として、子供たちが安心して暮らせる世の中を願うが、どうも政治家たちは私たちの未来に対して無関心に見える。自分が選んだ人がどれほど影響を与えるのか、もっと深く考え、お互いに話し合える場を設けるべきだと思う。現状のままではこの国は全く改善しない、自分たちの声は届いているのか不安になる。
コメント2:後期高齢議員のアップデートされていない発言には飽き飽きだ。もっと機敏で改革的な人物が政治を引っ張るべきだ。変革を望む国民の声を無視している場合ではない。しかし、若い世代がどれほど政治に関心を持っているか。今の政治に何を望むのか、もっと声を上げるべきなのかもしれない。
コメント3:麻生政権や民主党時代の逆風とは明らかに違う。あの時は新たな風が吹いていたが、今はどこにも希望の光が見えない。国民の声を聞くふりをしているだけの姿が続く。本当にそれでいいのか。長い間続いている同じような政治スタイルを、今こそ一新すべき時だと思う。
コメント4:投票率の低さは不満を持つ人が投票行動を起こしていないことが原因だ。投票に行かないことで何も変わらない、それが私たちの生活にどう影響するのか。自分たちの未来を考えるべきだろう。新たな視点で政治を動かし、次の世代へ残せるものを築いていく必要がある。与野党が本当に国民のことを考えているのか、現状を変えるべきだと思う。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/4fb4d790783277f6291f0d5cae58f80999182fc1,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]