政治家としての登場と共に「さや」という名前に慣れ親しんだ私たちに、急に本名が公開された。塩入清香?正直、誰?って感じだ。名前の公開が公的責任を果たすために「必要不可欠」だと言うけれど、こんな理由で本名を出すのは正直、ちょっと違和感がある。
選挙戦の戦略が「覚えやすい名前」だったから、本名を控えていたって…これって、結局、選挙のためにブランド名を利用しただけじゃないのか?という疑念がよぎる。
しかも、家族の健康を理由にして、これまで公表しなかったなんて、正直、全てが綺麗すぎて逆に不自然。家族の心配は理解できるけれど、それが本当に「本名を控えた理由」として納得できるだろうか?
一番気になるのは、選挙後にようやく「公的責任」を果たすために名前を公開するというタイミング。選挙前ならともかく、当選後って…それって、ただの政治的な正当化に過ぎないのでは?
「家族の健康に配慮して」という言い訳、でも結局、話題性や注目度が欲しかっただけではないか。 そんな気がしてならない。
さて、私たちにとって重要なのは本名ではなく、その後の言動だろう。選挙戦の戦略と同じように、今後もその行動が私たちを驚かせ、引きつけるものであることを期待したい。
結局のところ、「名前」ではなく、「行動」こそが本物を証明するものだ。
ネットからのコメント
1、まあ、普段はビジネスネームで活動しても良いけど、然るべきところには氏素性を明らかにすべきと思う。多国籍者がなりすまして公権力を行使できるようであってはならない。参政党はそれが党是でもあり分かっているので公表したのでしょう。
2、配達の仕事してます。荷物の依頼主名は本国籍名。配達先には通名の表札。不在時には同一人物か確認しないといけません。連絡つかない場合も多々あります。仕事が完了出来ないです。
3、不見識且つ不勉強な間違った内容を公の場で発言するなど、この人は全く信用ならないし、議員にした事自体が間違い。優秀な候補者が他に沢山立候補していたのに、なんでこんな人を選んでしまうのか、政治に関しては日本人のリテラシーに絶望しかありません。塩村夏文氏と共に参議院の2議席がこの2人になってしまったことは、国家の大いなる損失である。
4、参政党は夫婦別姓を反対してますよね。通名はいいんですかね。なりすまししほうだいですね。政治家の過去の情報は重要だと思います。
過去の犯罪歴含む来歴は重要。それを調べることを阻害する可能性がある通名による立候補は反対です。最低限、通名を名乗るにせよ本名も併記する必要があるのではないでしょうか。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/7a35d1103b5669b10302a7f9b527a0caa3959f2f,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]