サンライズの「重要なお知らせ」を見た瞬間、正直なところ、唖然とした。**「ガンダムシリーズのキャラクターをイメージさせるコスプレ風衣装やシチュエーションの動画で選挙活動」**って、どこまで政治家がアニメに頼ってるんだよ、と。あのシャアのコスプレをして選挙活動に利用するって、まさかアニメファンを引き込むつもりなのか?確かにガンダムは人気だけど、政治利用はさすがにやりすぎだろ。
サンライズが「関与していない」と強調しているけど、もうちょっとその姿勢を早く示すべきだったんじゃないのか?**「アニメの政治利用」**という批判が出るのは当然だし、こういう安易な利用が、アニメ業界全体に対する信頼を揺るがしかねないってことを考えてほしい。アニメが政治活動の道具になってしまったら、もはやその作品の価値が問われることになる。
そして、ファンの声も無視できない。「ガンダムを利用するな」という怒りの声がどれだけ多かったことか。政治家がキャラクターを使っているのを見るのは、まるでアニメがただの宣伝道具になったようで、ゾッとする。
アニメの本質を守るためには、**「作品の純粋さを守ることが一番重要だ」**という基本を忘れてはならない。
ネットからのコメント
1、山本太郎には海パン一丁というオフィシャルユニフォームがあるだろうエゥーゴの制服を借りて金髪グラサンをする必要はないというか、コミケでもないのに無許可でアニメのキャラクターのコスプレをして少しでも注目されようとする情けない行動をどうにかした方がいいたぶんコレで反感をもった人はいる
2、何が一番ヤバイかって、山本太郎はこの件に関して沈黙していること。つまり、悪いという認識を持っていない。山本太郎に限らず、遵法精神のない人間が政治家やってるのは良くない。それに、この件で否応なく政治的な声明を出さざるを得ないサンライズがかわいそう。
3、このニュース、昨日から何度も読んでるが、肝心の本人からの謝罪コメントは無いのでしょうか。尤も、山本さんの政党の名前も本人が出演した大河ドラマの題名のパクリだから、著作権等に対してあんまり意識していないのかもですね。
4、このサンライズの発表を受けて山本太郎はダンマリなんだよね。そこら辺が誠実さを感じない。まぁ知財法知らないレベルの人だけど
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/864e5943e1531b816165f061bfe3b6b1c4351622,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]