2025年7月22日、アニメ制作会社「サンライズ」は、公式サイトに「重要なお知らせ」を掲載しました。この声明は、参院選で特定の候補者がガンダムシリーズのキャラクターをイメージさせるコスプレ風衣装や動画を使って選挙活動を行ったことに関して発表されました。特に、山本太郎氏が投稿した動画が指摘されており、同氏は実物大ユニコーンガンダムの前で『機動戦士Ζガンダム』のシャアのコスプレ風衣装を着て岡本麻弥氏への投票を呼びかけたことが問題視されました。サンライズはこれについて、同社が特定の候補者を支持していないと強調し、政治活動への関与を否定しました。アニメファンからは「ガンダムを政治利用するな」との批判も上がっています。
今回の問題は、ガンダムのような象徴的な作品が政治活動に利用されることが許されるべきではないという点にあります。アニメやそのキャラクターは、純粋なエンターテインメントとして、多くの人々に愛されてきました。それを政治的な道具として使うことは、その魅力や価値を損なう行為です。アニメ業界や制作会社がこれを防げなかった点も大きな問題です。
サンライズが公式に声明を出す事態に至った背景には、ガンダムブランドの力を理解していない政治活動家の無神経さがあります。
特に、選挙活動でアニメキャラクターを使用することは、ファンの感情を傷つけ、無断で商標を利用することと変わりません。この問題に対して、サンライズが行動を起こすべきだったのは、事前にこのような利用を制限する契約や規約を整備することです。また、政治活動家は著作物の使い方を厳密にルールで規定すべきです。
解決策としては、まず業界全体で政治利用の明確な禁止規定を設けることが必要です。また、政治活動家はエンターテインメントコンテンツを無断で利用しないよう法的整備を進めるべきです。政治活動における道徳と倫理の基準を見直す時が来ています。
ネットからのコメント
1、山本太郎には海パン一丁というオフィシャルユニフォームがあるだろう エゥーゴの制服を借りて金髪グラサンをする必要はない というか、コミケでもないのに無許可でアニメのキャラクターのコスプレをして少しでも注目されようとする情けない行動をどうにかした方がいい たぶんコレで反感をもった人はいる
2、何が一番ヤバイかって、山本太郎はこの件に関して沈黙していること。つまり、悪いという認識を持っていない。山本太郎に限らず、遵法精神のない人間が政治家やってるのは良くない。 それに、この件で否応なく政治的な声明を出さざるを得ないサンライズがかわいそう。
3、このニュース、昨日から何度も読んでるが、肝心の本人からの謝罪コメントは無いのでしょうか。 尤も、山本さんの政党の名前も本人が出演した大河ドラマの題名のパクリだから、著作権等に対してあんまり意識していないのかもですね。
4、このサンライズの発表を受けて山本太郎はダンマリなんだよね。そこら辺が誠実さを感じない。まぁ知財法知らないレベルの人だけど
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/864e5943e1531b816165f061bfe3b6b1c4351622,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]