2025年7月23日、京セラドーム大阪で行われた「マイナビオールスターゲーム2025」の第1戦で、全パの監督を務めるソフトバンクの小久保裕紀監督は、打順を新庄剛志監督流の「ガラポンスタメン」で決めたことを明かしました。新庄監督から「何か考えといて」と依頼されていた小久保監督は、ガラガラポンで一人ずつ選手を引いていき、最終的にレイエスが4番を引くなど、ランダムで決められました。このユニークな方法に、会場は盛り上がり、誰が打順に関わらず、トッププレーヤーであることが強調されました。
「ガラポンスタメン」という方法を採用したのは一時的な盛り上がりを生むかもしれませんが、スポーツの戦術においてランダム性を取り入れることが果たして最善の選択なのでしょうか。確かに、ファンには楽しさを提供する手段かもしれませんが、試合の結果に真剣に向き合うべき場面で、戦略的要素が欠けているのは問題です。特にオールスター戦という特別な舞台では、選手の実力が最大限に発揮されるべきであり、ランダムな打順では選手のポテンシャルを引き出すことは難しいのではないでしょうか。今後は、ファンの期待を裏切らないよう、エンターテイメント性を持ちながらも、競技性を高めるような方法が求められます。
ネットからのコメント
1、書いて字の通り、オールスターゲームだから出場プレイヤー全員が突出したタレントの持ち主である事は間違いない。従って誰がどの順番で打席に入ろうともチームとしての魅力が落ち込むはずがない。のでガラガラポン打線で楽しそう。どなたかコメントをされているが私もゲームの30分前にスタメンをベンチ前に呼びそこでガラガラポンをして打順を決め、この様子をTV中経して欲しいと思う。誰がどんな表情をするのかを想像するのも楽しそう。お祭りだからね。超人同士の、個人対個人のプレーが楽しめれば最高にして全てと思う。
2、試合開始直前だとなかなか難しいのかもしれないけど、せっかくガラポンで決めるなら、スターティングメンバー発表時にガラポンして、わちゃわちゃしながらスタメン紹介して欲しかった。
3、オールスター戦は打順構成とか気にしなくていいしこれくらい遊びがあった方が面白い オーダー表の提出は事前提出だし時間かかるから実現できないけどガラポンをビジョンに映しながらリアルタイムで発表できたらめちゃくちゃ盛り上がりそう
4、どうせなら球場でスタメン発表しながらデカいガラポンやってほしかったな。 それにしても新庄監督はエンタメの天才だ。 DeNAが組織で捻り出してくるコンテンツを1人で超えてくる。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/1e473f31aee679b23ab5e690829a4a5d2129edc1,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]