2025年7月23日午前4時ごろ、沖縄県読谷村長浜のアパート駐車場で、小学生の男子児童が125ccのオートバイを運転中にブロック塀に正面衝突し、顔面骨折などの重傷を負った。119番通報は友人によって午前4時半に行われたが、当初「自転車でけいれんを起こした」と虚偽の説明があった。事故当時、現場には中学生を含む複数の少年がいたとされ、バイクは児童の保護者所有。児童は意識が低下し病院に搬送され入院中であり、警察が事故の経緯を調査している。
午前4時、小学生が保護者所有の125ccオートバイを運転して重傷──これは単なる事故ではなく、家庭・地域・制度すべての怠慢が生んだ未必の人災である。そもそも、小学生がバイクの鍵を手に入れ、深夜に友人たちと行動し、事故に至るまで誰一人としてそれを止められなかった事実が異常だ。
問題の本質は、①保護者の管理責任の欠如、②深夜の児童行動に対する地域の無警戒、③未成年の無免許運転リスクに対する教育の不備にある。このままでは次に起こるのは「死亡事故」だ。
具体策としては、①家庭内での鍵・車両管理義務の徹底、②夜間・早朝の未成年外出の地域連携による監視体制強化、③小中学校における“交通死亡事故のリアル”を伝えるリスク教育の義務化が急務である。
子どもの命を守るために、私たち大人の「怠慢」は許されない。人目を盗んで自由を得たようで、その代償に命が失われる世界であってはならない。安全とは、意識と仕組みで守るものだ。気づいたときには、もう遅い。
ネットからのコメント
1、沖縄すごいな。午前4時に小学生の子供がいない、バイクもない。寝ている間にコッソリ抜け出したのか?
2、親や身内が率先して小さな子供をバイクに乗せて無免許運転させて遊ばせてるパターンもあるから 必ずしも子供が悪いとは限らないです。 (今回はわかりませんが このパターンだとまず悪いのは親ですよね) 私が目撃した時は ヤンキーの大人達が川に集まり どちらもノーヘルの状態で 大人が子供を乗せて走ってました。 午前4時に子供がいなくて気が付かない、 心配すらしないのならそれはもう ネグレクトでもしてるのかな…? って思われちゃいますよね。 (夜勤勤務で不在だったのでしょうか) どちらにしても命があってよかった。 誰か轢き殺してたらどうするつもりだったんだろう。 そんなにバイク乗りたいならサーキットに連れて行くなり、競技で習わせたらいい。
3、盗んだバイクで走り出すのは中高生からですよ。 まぁ冗談はさておき、小学生がバイクで運転なんて末恐ろしい世の中になったもんだ。
4、嘘をついて、大人がそれで、騙せるとでも思ったのだろうか。早朝4時に小学生が125のバイクを乗り回すって聞いたことがない。
このままだと、非行まっしぐら。悪い友達は切った方がいい。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/c4b1d8ccb5cf45c4f1a7f0dbe0e53310da48de56,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]