「アルファードを夢見ている場合じゃない!」
おいおい、アルファードが庶民の夢だったって? そんなの過去の話だろ! 長期金利の上昇が直接的に我々庶民に降りかかってきて、夢の車すら手に入れるのが厳しくなってきたなんて、もはや笑うしかない。
だいたい、アルファードって、最初から夢の車だって気づいてる人も多いだろうけど、**「ローンを活用すれば庶民でも…」**って言っても、結局はそのローンの金利が上がってしまうわけで。最初の支払いが低くても、結局は後々しっぺ返しが来るんだよな。これまで金利低い時代に味を占めた人たちが、今後どうやって返済していくのか。ローン期間が長くなったって、総額で見れば絶対に「損」をする。
しかも、**「支払い総額が増えてデメリットしかない」**って言い切っちゃう専門家もいるわけで、この先何が起こるのか分かりきっているのに、企業側は一向に現実を見ない。消費者に無理してでも買わせようとする姿勢が見え見えすぎて、もう呆れるしかない。
**「金利上昇で購買意欲が減少する」**って、もうその通りすぎて何も言えないよ。高級車が買えないなら、せめて大衆車でも納得して買うしかない…って、それで満足する人が本当にいるのか?
結局、高級車を夢見ることすらできなくなって、**「夢」**っていう言葉の意味がどんどん薄れていく。これが本当に私たちの未来なのか?
金利だけではなく、**「物欲」そのものが育たなくなる時代」**が来るなんて、誰が予想しただろうか。
ネットからのコメント
1、残クレの金利は残価にもかかりますからね。800万円で残価が400万円、5年払い、金利5%なら金利だけ見ても5年間で約120万円、支払い総額520万円も支払わないといけないうえに、走行距離オーバーやキズなど付けようものなら、プラス何十万万円、何百万円を一括で返済しないといけない。
2、以前のも残クレの投稿をしましたが良く考えてから残クレを使わないとハマりますよ残クレの落とし穴にねこの仕組みをちゃんと理解してる人は残クレから離れて行く人が多いでしょうね一時的には安いですけど その後に罠が待ち構えて居ますからね
3、自分は現金で買ったけど、あの手の車は現金払いするぐらい余裕が無いと維持費も結構かかります。車重があるからタイヤの減りも早いし、タイヤだけでも4本20万円前後します。車検、税金など重なったら残クレだと火の車ですよ。
4、そもそも、アルファードは庶民が購入することができる車ではないはずです。日本人の誰しもがアルファードを購入できるほど、日本は豊かになったのではありません。庶民が購入可能なのは、せいぜいノア、ボクシーであって、堅実な家庭であればシエンタで満足しなければなりません。
金利が多少上がろうが下がろうが、身分不相応な車を購入することはせずに、身の丈にあった車を購入するべきでしょう。自分は先日レンタカーでノアを運転しましたが、とても良い車でしたよ。カーナビが使いにくかったことを除けば。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/abe26eb673d39da62b369f458450589934b4ef30,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]