試合の途中に「ハクビシン」が乱入してきたって、正直、びっくりした。本当に高校野球って、こんな予測不可能な事件を引き起こすんですね。試合中断で「かわいい~」と女性ファンが歓声を上げ、動物がセカンドベース後ろで寝転ぶ姿に癒されるって、あまりにも現実離れしている。どこでそんなマイペースなハクビシンに出会えるんだ? 野球の試合はもちろん大事だが、どうしてもこの「外から来た乱入者」の方が目を引くってどういうことだよ。
それに、試合中断が7分もあったことに驚き。7分の中断で再開って、もうちょっと試合よりも“動物”が注目されてる気がしませんか? まあ、そんなこと言っても、結局は選手たちがその後しっかり結果を出してるから、いいんだけど。でも、次はもう少し動物の乱入は勘弁してほしい。これじゃ、もはやハクビシンが主役じゃないか。
野球の試合が、選手たちだけでなく、観客にとっても“予測不可能なドラマ”を与えてくれる。それにしても、こんな予想外の出来事が繰り広げられるから、スポーツは本当に面白い。次はどんなサプライズが待っているのだろう。
ネットからのコメント
1、捕獲されるところをちょうどテレ玉の中継で見ていましたがめちゃくちゃおとなしかったですね。
一人の職員が網持って近寄っても全く逃げず、網で捕獲した後も暴れることなく抱っこされているような体勢で網の中に収まっていました。人慣れしているのか熱中症でバテていたのか、平和な捕獲劇でした。
2、一見かわいい小動物だが、外来生物の害獣。果物を中心に作物を食い荒らし、糞尿を撒き散らし、ハウスを破壊するとんでもない厄介者。果樹園や果物農家は目の敵にしている方も多いはず。うちもイチジクなどの果物をやられて以降、味を占めてたびたびハウスに侵入してくる。罠で対策をしているが、捕獲しても保健所では引き取ってくれないそうで、「死ぬまで待ってくれ」とのこと。
3、離れて見ている分には可愛いかもしれんが、ハクビシンには狂犬病感染リスクがあるからな球児や審判が噛まれたり引っ掻かれたりしなくて良かったよ
4、空き家や、民家の屋根裏などに営巣し、糞尿被害をもたらすハクビシン。農作物の防鳥ネットも四つ足動物は、ネットを壊して食い散らかしていく。以外に首都圏にも潜んでいる。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/8674154f7231c87b38e4dc534b355679687cfd37,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]