自民党の大敗を「石破のせい」にしてる時点で、こいつら全員終わってる。
ひろゆきの「お前らのせいじゃん」って言葉、正直、拍手喝采した。**自分で火をつけておいて、消火器投げつける相手を間違えてる奴が政治やってんじゃねぇよ。**裏金、統一教会、国民無視の政治ごっこ。そのツケが票として返ってきただけなのに、まだ人のせい?
そもそも石破をスケープゴートにして、党内の“膿”を隠すって手口が古すぎて笑える。**責任から逃げるスピードは政策決定の100倍。**党の「危機感を共有した」ってセリフ、ただのパフォーマンスでしょ?分裂がどうこう言ってる場合じゃない、もう国民との信頼が崩壊してるってことに気づけよ。
「責任を取る」という言葉が一番軽く聞こえる国、それが今の日本。
誰も信用してない政治家たちが、信用を語る滑稽さ。信頼は他人に求めるもんじゃない、自分で積み上げるもんだろ。
ネットからのコメント
1、支援団体や献金企業との癒着、更に裏金など、金権政治以外の何者でもない政権を続けて来た結果なので、たまたま今回の選挙の時の総理が石破さんだっただけであり、誰が総理であったとしても、今まで自民党を支持して来た国民がNOを突きつけたわけです。
他人事のように語っている方々が全員が招いた結果ですね。もう、支援団体との完全決別や企業献金禁止くらいやらないと、党の信頼を取り戻すことは出来ないと思う。
2、まさにその通り。今回の選挙は、昨年の衆院選の敗因と同じだ。裏金、統一教会の問題は、何も解決していないのだ。その象徴が、「誰が裏金を再開したのか」という問題。未だに語られていない。裏金の再開は、当時、干されていた石破氏が語れるものではなく、安倍派議員達が語るしかない問題だ。それを語らずして、選挙の敗因が石破総理だけの責任だ、などと、どの口が言うのだろうか。
3、まあ確かに石破総理のせいで負けたわけではないですね。国民が自公政権に嫌気が指してるのと、自民党の裏金政治の温存、鶴保議員の発言も自民党の票を押し下げたと思います。
4、まあ確かに、そうだろう。石破が負けたが、同時に自民が負けたということ。つまり、自民はいらないという人が増えた。そうであれば、新人から重鎮様まで他責を唱え、自責などは微塵も思ってはいないことを、国民は見切っている。つまり、変わることは無い。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/fe4d733b8422685c0d85faa972bda868ccd61145,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]