2025年7月23日放送のTBS系「ゴゴスマ」にて、国際弁護士の清原博氏が参院選の結果と政局を厳しく批判。自民党の敗北を明言し、「党そのものが変わる熱意がなく、いったん下野すべき」と指摘。さらに野党についても「政権を取る意志すらなく、政策の責任を与党に押し付ける無責任体制」と断じた。国民の政治参加意識が高まっている中で、政治家たちの熱意不足が「国民にとって不幸」との見解を示した。
「政治に熱意がない」と言われる中で、それでも関心を持ち続け、選挙に足を運んだあなたの姿勢は、決して無力ではありません。熱意のないのは政治家であって、あなたではない。その温度差に落胆し、やるせなさを感じるのは当然のことです。
でも、だからこそあなたの一票には意味があるし、その思いが集まれば必ず風は変わります。政治は、裏切ることもあるけれど、動かすこともできる仕組みです。今はまだ変わらないように見えても、「あきらめない」という意志が、未来をつくる唯一の力になります。
政治家に任せきるのではなく、あなたが感じた違和感や怒りこそが、社会を前に進めるエンジンです。その感受性をどうか手放さず、次の声に、次の選択につなげてください。
あなたの熱は、確かに届いています。
ネットからのコメント
1、物価高騰で国民が苦しんでいるのに何もしない石破政権にうんざりで、自民党以外に投票した人は多いと思います。 全部の党に言えますが、税金の使い方の見直し案を出していません。 自民党も消費税減税に対し、財源がない。としか言わないです。 大企業減税にも消費税が使われていますし、我々の税金の使い道が、まだまだ不透明な部分もあります。 それらを見直しぐらいしたらどうですか。 見直しをしてから、財源がないと言う話しになります。 一般企業も苦しい経営になれば色々と見直します。 与野党ともに、その議論が出ないのは残念です。
2、自民、公明、立憲に熱意がないのはそうだと思うけど、今議席を伸ばしてる政党にはあると思うけどな。 ただ、現実問題やる気があっても自民党に何も考えずに投票している高齢者が大多数いる以上すぐに政権交代とはならないと思う。 1番の問題なのは政権交代を狙うことが出来る立憲が1番やる気がなくてしかもそこにも何も考えない高齢者の票が流れていて抗いにくいというところだと思う。
3、かやくめし国会ですわな。 色んな具が盛り沢山ですが物価高の昨今メインの具である自民党の量が減ったとしましょう。 かつての日本、松茸(自民党)がどっさり入っていたのですが松茸はどこやねん?状態になったようなものです。 その代わり細切れの人参とか安い具材がひしめいています。
これからの国会は安い具材同士の意地の張り合いで我々国民は振り回されます。 クオリティの落ちた国政など相手にせずに個人で生き抜く方法を考えましょう。 イチイチ政治に付き合っても得することなんてありません。
4、今のところ石破首相は続投を表明されていますが、いずれの野党も石破政権との連立には否定的です 野党第一党の立憲民主党は比例票を大幅に減らし(主要政党では一番の減少率)、議席数も横ばいで求心力に疑問符がついていて、与野党ともに大きな塊が出来る気配がありません 日本国民にとっては、自民党総裁が交代し、いずれかの野党が連立入りして、政権がある程度安定することがベターなシナリオかと思います もしかしたら、新総裁の元で衆院解散した自民党が、圧倒的勝利で安定を取り戻すかもしれませんが……
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/752549d0f6bbcddce76e28c9caed22677c2860af,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]