最近、選挙について語る有名人が増えてきたけど、このラブリさんの投稿を見たら、「これまた時代の流れに乗っかったりして...」と思わずにいられなかった。このご時世に政党に違和感を感じるって、まぁ当然だよね?でもそれをわざわざ公言するところが謎!本当に違和感があるなら、投票所で鉛筆を持ちながら悶々と考え抜けばいいんじゃない?
ラブリさんの言うことに一部共感できるけど、彼女がChatGPTを提案するのはどうなの?AIに頼るのも大切かもしれないけど、自分で情報を精査できないのは困りもの。インスタのフィルターみたいに政治も選べるとでも勘違いしてるのだろうか。彼女のスタンス、「声を送ってくれる人に託したい」って、あれ?結局責任を他人に投げちゃってない?
そしてママとしての視点も理解できるけど、これって結局、個人的な観点だよね。もちろん、子供の未来を考えるのは大事だけど、そんなにみんなの未来を心配するんなら、もっと具体的にどうすれば良いかを考えるべきだと思うの。気になるのは、20年後の日本に向けて今何ができるのかってこと。議論はそこで始まるべき、意識的な選挙がなければ本当の変化は期待できない。
もし未来が変わらないとしたら、それは私たちが「未来」を選ばなかったからだろうか?
ネットからのコメント
1、正しい考えなのでは?多くの人がいて多くの考え方がある国民の為と考える感覚が立候補者と違っても仕方ない事今回の選挙と向き合っているからこそ生まれた感覚だと思う参院選なので選挙結果で直ぐに日本の政策が変わったりする事はないと思うが、有権者が政治に関心を持って考える良い機会だと思う
2、今回の選挙で政治家たちが一番恐れているのは投票率だと思ってる黙って何もしないで文句言う人間が投票するようになったらすこし変わるかも知れないって思うだから声掛けして興味を引くのはとても良い事だと思う
3、ChatGPT等のLLMはモデル構築時の学習情報とモデル構築後の未知情報はWeb検索で知識補完を行う。つまり真偽不明の情報を含めて回答を生成する。生成AIを理解せずに利用を勧めるのは、正直如何なものか。
4、私だけではないと思いますが、経済発展より先ずは日本人が日本人として安心して生活できる環境に戻して欲しい。至るところに日本語が通じない外国人コミュニティがたくさん出来ました。日本人なら当たり前の社会ルールを守れない人が大勢です。経済を維持する為にこんな事してるならやめてほしい!経済より日本人社会の維持が優先!
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/698a4f57eb40e3fff7375a074e16573856104344,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]