世間では札幌の夫婦事件が話題ですが、これこそ子育てにおける「現代の罠」。幼児を約6時間も放置し、買い物や食事に出かけるとは、彼らは何を考えていたのでしょう?まず、子供がいるのに結婚生活を「ラグジュアリーなカフェタイム」と勘違いしているのか。それとも子育ての非常識を「普通のこと」として認識しているのか。どこかで親としての責任を放棄しているように思えます。
今、日本の親たちは「子供がいるから無理」と言い訳にして、自分の楽しみを満たすことだけに夢中になっていませんか?もちろんストレスやプレッシャーは理解できます。しかし、子供を放置して外出するのはあまりにも短絡的。工夫できる方法を探さず、自分の時間を優先する姿勢には、大いに疑問を感じます。
子供の泣き声に耐えられなくなった近隣住民が通報したというのも実に苦い現実。私たちが目指すべきは、安心して子育てができる社会ですが、結局は子供の泣き声が社会に変化を促しているのかもしれません。
育児の責任をどこまで受け入れるべきか、果たして現代の親たちはこの問題に向き合う覚悟があるのでしょうか?幼児を置き去りにする親の無責任さを許すべきか、許してはいけないのか。
以下は読者の皆様からのコメントです。ぜひ、皆さんの意見を教えてください。
「一度の罪が一生の罪。これ以上の事件を防ぐため、親と子供は引き離されるべきだと思います。」
「親がいないことは子供にとって恐怖。上の子も自分の子供なのに、両親は無責任すぎます。」
「食事なら子供も連れていくべき。買い物ならどちらかが留守番。ネグレクトの純粋な虐待に他なりません。」
「国は子供を守るべき。こんな親がいる限り子供が可哀想すぎます。親としての無資格。」
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/6415ba38103635e3bb21b801fecbe5bdd9c28eb3,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]