あー、これでまた「現金支給」っていう手段を使って国民の心をつかもうとしてるんですか。マレーシアのアンワル首相、ちょっと頭を冷やして欲しい。現金支給って、簡単に言うけど実際には一時的なしのぎに過ぎないんだよね。政府はお金をばら撒いて「対策しました!」ってアピールしてるけど、根本的な問題、例えば物価高騰や改革の未履行はそのまま放置。国民はその事実をしっかり見ているのに、なんでまたこんな場当たり的な方法に頼るんだろう?
しかも、この現金支給、たった100リンギ(約23ドル)。**23ドルで生活が楽になるなら、みんなとっくに楽になってるわ!**貧困層を支援するって言うけど、所詮その場しのぎの手法に過ぎないってこと、誰だってわかるでしょ?
さらに、補助金削減とガソリン価格の引き下げもあるけれど、それも結局は富裕層に対する負担が増えるだけ。つまり、庶民のために見せかけの改革をして、結局は誰も得しないという悲劇。
結局、政府は何も変えるつもりはないんだよ。国民の声を聞いているフリして、やってることはただの時間稼ぎ。「現金支給」とか「燃料値下げ」じゃなくて、本当に必要なのは「根本的な改革」なんだよ。
今、必要なのは政策の透明性と、誰もが納得できる本物の変革。
それがなければ、現金支給もただの「お金で黙らせる手段」に過ぎない。
ネットからのコメント
1、「困窮する国民を速やかに救う為に、消費税廃止や減税では時間がかかるので、給付をする事にしました。消費税減税は政治生命をかけても守る。」の挙句に、「選挙で負けたし、もう総理も辞めるので、給付や減税など知った事では無い。全て白紙に致します。」これが日本の政治家、これが日本の与党、これが日本の総理。
2、国が違えば状況も変わるのだろうけど、日本では何かといえば「子供・老人・低所得者」超優遇。ずっとずっとそんな感じ。現役世代は搾取だけされてほぼ恩恵はないように感じる。選挙前になればそこに向けてばら撒きの公約をちらつかせる。マレーシアでは消費を促すために現役世代への現金給付なのだろうか?どれが正解なのかは分からんが、日本もよく「世界では~」とか言うのであれば、マレーシアの政策も学ぶ点があるのではないか?
3、前年度に取りすぎた税金は給付で返し、今年度いままで、掛けられた税金は来年度にとる。これから取ろうとする税金を減税してとらない。足りないお金は国で刷って補えばよいのよ!重税が国民を苦しめてる! 早く、減税と給付を実施してほしい!
4、日本は、高額ポイントまで配ってマイナンバーカードと受取用の銀行口座紐付けしたのはなんだったんだろ登録出来てる人には即座に給付。それ以外には、事務手数料分引いて半年後に郵便局で手形給付とかにすればいい
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/335f127c71cf79f79724c76fcd241c3b3ab72e68,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]