こんな“誓約書政治”、いつの時代の話だよって正直、笑えなかった。
選挙で勝って「民意の勝利!」と叫びながら、裏では地方議員に誓約書書かせて忠誠心チェック?これ、民主主義の皮を被った**“全体主義ごっこ”**だよね。しかも生活が厳しいって訴えたら圧力かけられるって、どこのブラック企業ですか。
神谷代表の手腕?いや、これは手腕じゃなくて**“手綱”**だよ。地方議員の口も財布も縛るなんて、政治じゃなくて支配。しかもメディアに出るたびにキラキラと理想論を語ってるけど、その裏でやってることがこれじゃ、ファンも信者も冷める日が来るのは時間の問題。
何より怖いのは、こういう“内部忠誠制度”に対して「仕方ない」とか「必要悪」みたいな空気が生まれてること。支配に慣れた時、人は自由を失うことすら忘れる。
信念で政治をするはずの人間が、自分の椅子を守るために他人の足元を切り落とすような政治に未来なんてないよ。
本当に守るべきは議席じゃなくて、意見が言える空気だろ。
ネットからのコメント
1、どんな誓約書なのかは分かりませんが誓約書に署名するのが嫌なら、独裁者だと思っていて不信感があるなら誓約書を書かずに、参政党から立候補するのをやめれば良いのに。
誓約書に署名しない自由はあるはず。
2、いろいろ炙り出しが始まったか。どの政党、政治家とて清廉潔白な人は少ないし、叩けば少なからず埃も出るでしょう。神谷氏も選挙期間中にもパワハラが出てきたし、あれも氷山の一角かもしれないし。
3、私生活の家計すらまともに回せないような人は、立候補させてもらえない党です。そもそも神谷代表は、最初から収入は度外視でやってくれる人材を探していると公言されています。借金があるような人も無理で、家計が火の車の人もNGだったはずです。地方議員もかなり頑張ってらっしゃると思いますが、こう言った意見に対する神谷代表の反応などをリークするという事は、そこまでの信念であったという事でしょうか。とはいえやはり厳しいは厳しいと思いますので、諦めずに頑張って欲しいです。また、それを理由に途中で去るのも恥ずかしい事ではないと思います。それだけ大変な中で運営している党ですから。 ただ、辞めてから愚痴を言うのは格好悪いのでやめて欲しいです。
4、誓約書の内容にもよるけど法律に違反してない範囲なら問題ないでしょ。法律に違反してない誓約書とか普通にサインする機会はあるよ 社会人なら。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/b1c3ebc92bdc2574ade3e2aa9c58a3c06d7f87ca,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]