正直言って、「スーツ着たら好印象」って、どんだけ昭和の価値観引きずってんの?って思ったよ。へずまりゅうがスーツ着たから当選した?いや、**問題はスーツじゃなくて中身だろ。**表面だけ整えて「見た目大事」って、そんな浅さで人を見るから政治が腐るんだよ。
もちろん第一印象は武器になる。でもそれは「信用」を築く手段であって、**本質を覆い隠すための仮面じゃない。**なのに「スーツ=信頼」って短絡的に言われると、スーツが万能の免罪符みたいになってて笑える。
あと、「自分ファッションで貫くのは腹が立つ」って…いや、誰のための選挙よ?**大衆に寄せることで本音が薄まるなら、それはただの営業マン。**政治家じゃない。
見た目で評価される社会に慣れすぎたら、言葉は死ぬ。「聞く耳を持たせるために見た目を整える」より、「聞かせる内容で耳を奪う」方がずっと強い。
最後に一言。
スーツで信頼される社会は、裸で真実を語る人を殺す社会だ。
ネットからのコメント
1、倉田真由美さんのおっしゃる通り、人は見た目も大事ですよね。特に へずまりゅうさん は過去の素行にマイナスのイメージが付き纏っていたので、今回のスーツ姿での選挙活動はクリーンなイメージを有権者に伝える意味では効果的だったと思いました。
そして市議になるならやっぱり へずまりゅうさん のように地域住民から信頼される活動を、根気よく続ける事が大切なんですよね。今回のへずまりゅうさん の場合は陰日向無く正直に「鹿さんのパトロール」をやっていた実績が、高齢者の心に届いたのだと感じました。これからの奈良県を変革させる事ができるのは、案外 へずまりゅうさん の様な有言実行タイプなんじゃないかと思いました。
2、人は誰でも過ちを犯すけど、心を入れ替えて、市会議員となって人の為に役に立とうとのへずまりゅうの考え方は立派であるし、見た目は大切だからスーツ姿も良いと思う。ただ、今まで、迷惑を掛けたスーパーとか関係先には改めて直接出向いて謝罪するのも必要ではと思う。
3、へずまりゅうの過去はお世辞にも擁護できないのだけど心入れ替えて1年間奈良公園のパトロールを続けたのは事実で地元民から評価されたのも事実。でも大事なのは、これからだよ
4、今は擁護も否定もしなくていいんじゃないですかね?内面変わってなければ何もしないで給料だけ貰ったり問題起こすでしょうし、+に変わってれば奈良市民が不安に思う公約を達成できるように頑張るでしょうし、問題は悪知恵を身に着けていた時だと思います。なので当分は注視していかないととは思っています。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/e43c41474e5dd31278e6c3baf732f0f30d9b80db,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]