正直、この記事を読んでまず感じたのは、「大阪、ちょっと空気変わってない?」ってこと。維新が強いのはいつものことだけど、その次に食い込んできたのが参政党って、誰が予想した?
しかも浪速区で19.68%って、これもう「ミナミのカリスマ」名乗っていいレベルじゃない?中央区・西区でも15%超えって、ここはインフルエンサーの街か?「意識高い」じゃなくて「意識ズレてる」人が集まる土地ってことか?
泉州エリアで票を取ったのは、まあ地元パワーってやつだろうけど、それにしても北部では全然伸びてない。これはもはや地域性の違いじゃなくて、「参政党はどの階層に刺さってるのか」が浮き彫りになってる証拠。つまり、「情報を自分で精査してるつもり系」の人たちが反応してるってこと。
票を入れるのは自由。でも、「なんとなく新しいから」とか「既存政党はもう信用できない」とか言いながら、実際にやってるのが**“反主流ごっこ”なら、それって結局思考停止じゃない?**
変化を求める声と陰謀論の違いがわからなくなった時、民主主義は足元から崩れ始める。
ネットからのコメント
1、私は大阪の日本橋から職場に向かうのですが、まさにオーバーツーリズム問題で、地域はたいへんな事になっているし、何度も事件、事故の現場も観ている。
毎朝、通勤コースになっているが大型観光バスが縦列駐車でアイドリングをし排気ガスが蔓延している。違法タクシー白タクは外国語を話す外国人だ。大量のゴミは捨てられ街が汚れると治安の悪化に繋がってるしね今回の選挙は参政党に投票した。街頭演説に心に響いたよ。日本は観光立国ではありません。物作りの先進国なんです。
2、南海空港線は朝や夕方の通勤時間でも関空ー難波間では大きなキャリーケースを持った外国人のインバウンドが一杯搭乗してるから、泉州地域は外国人に対して脅威を身近に感じてるんだろうね。
3、大阪が大好きでよく旅行に行きます。難波へ行くのですが心斎橋辺りから道頓堀辺り何処を見ても外国人だらけ。一体、ここはどこの国なの?と思います。参政党が躍進したのはその危機感からではないですか。
4、泉州に住んでいるが、外国人が迷惑みたいなのはデマ。そうじゃなくて泉州地域の維新の首長が相次いで不祥事で辞めたり落選して維新離れで空白になった。維新や自民が信じられない人がとりあえず目立っていた参政党に流れたというのが実感だ。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/ddada2afa8fb02d971187114ee3ad7ce06585bef,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]