有名人の連絡先交換、礼儀で着信拒否なんて、まさに矛盾の極み!あのちゃんの姿勢を見ると、思わず笑っちゃうけれど、それがエンタメ界の現実なのかと嘆きたくもなる。業界では「礼儀」が名刺代わりなのか、それとも単なる気まぐれの口実か?
そもそも電話嫌いはわかるけど、大物芸能人との連絡先交換を「儀礼」と片付けるのはいかがなものか。岡村隆史氏という大御所からの電話を無視するあのちゃん、その潔さはむしろ清々しい。「連絡先を交換」するのが目的化しているこの風潮、何とも皮肉だと思う。「必要ないけど交換する」、そんな関係性に未来はあるのか?
おもしろいのは、この笑えるシチュエーションが「待たせては申し訳ない」というあのちゃんの思いやり(?)から来ていること。なぜ、その誠実さが電話に出るというシンプルな行動に反映されないのか、不思議でたまらない。
最後に、これがエンタメ業界のリアルなら、私たちはどんな「礼儀」を信じて生きていけばいいのだろうか。形だけの礼儀が、人と人の絆を紡ぎ出すなんて、なんて空虚な寓話だ。
ネットからのコメント
1、連絡先交換しようって言った側が全く電話しなかったら何のために交換したんだよってなるし、社交辞令的な感じで掛けたんじゃない。
岡村さんはプライベートでは全く喋らない物静かなタイプだから仮に出てもトークは盛り上がらなそうだし、着信拒否にしてもらえて逆に助かったと思ってるかもね。
2、これ以前それぞれ両者のラジオで話してたね。「電話出ませんよ」と予め前置きしての交換。岡村さんがおもしろがって何回も電話するって話してる横で、矢部さんがコンプラ意識したのか、口数少なかったのが印象的だった。電話は出ないけど、LINEは楽しくやり取りした、みたいなことをあのちゃんはラジオで言ってた。仲は問題ないみたいですね。
3、今はかわいくてスタイルが良いから、不思議ちゃんみたいなキャラで周りが勝手にポジティブにとらえてくれるけど、年取ってオバさんになると、ただの非常識な礼儀知らずのイタイ奴って扱いになるから今のうちに克服しないとですね。20年後には華原朋美とか藤谷美和子みたいな感じになってしまう予感。
4、こういうタレントのコメントが話題になると真似する若い世代が必ず居て、いずれそれが標準になったりするから嫌な感じがします
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/648cb00db8731d3173b832e60dc7c7b5f655ea12,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]