あのさ、「なりすましでした、ごめんね」って謝れば42日も拘束された人生が元に戻ると思ってんのか?
正直このニュース、怒りよりも呆れが勝った。SNSで誰かが「こいつ犯人」って言えば、それが“真実”になる。警察は捜査もせずに飛びついて、人生をメチャクチャにしておいて、「いや、間違ってたわ~」で済ませる気?
**ポリグラフで“真っ黒”って、科学でもなんでもないメンタル拷問器じゃん。**しかも「うそが通じると思ってんの?」とか、ヤ○ザの取り立てかよ。容疑者じゃなくて市民にこれやるの、まじで警察として終わってる。
しかも二回目の誤認逮捕って…一回目の教訓どこ行った?国や府警の「反省してます」はもう聞き飽きた。「謝罪」じゃなくて「責任取れ」だろ。
なりすまし、SNS、警察、検察、全部が「思い込み」で突っ走る時代。証拠より“印象”が優先される社会で、無実を証明できる方法がないのが一番怖い。
たった一言の「こいつが犯人」が、人の人生を壊す。じゃあ、壊した側は何を失う?
――間違えた方が“無敵”でいられる社会、それこそが一番の犯罪じゃないか?
ネットからのコメント
1、袴田さんの事件から何も学んでないんですかね?他の方もコメントしていますが、まさに「きめつけ刑事」だと思いますし、杜撰な捜査をしているから特殊詐欺や、なりすまし詐欺がなくならないのでしょうね。そして誤認逮捕は重罪にしたらどうですか?階級に関係なく逮捕した警官は当然として、捜査や取り調べに関わった警官や検察官、そしてその部署の責任者の名前を公表しても良いと思います。よく、遺憾だの再発防止に努めるだのと釈明コメントを出すこともありますが、警察や検察は一般人にはない権限を持っているからこそ、自分たちは誤った捜査や取り調べをした場合は重罪を科されてしまい、重いリスクを負っているということを自覚させるべきだと思います。
2、犯人も名前が出るんだから誤認逮捕した刑事は名前を出したらどうか?今後の抑止力にもなるし
3、裁判所、検察、警察も逮捕・起訴・有罪にすることが第一で真犯人かどうかなんて関係ない。簡単な物的証拠も固めずに自白させて、点数稼ぎする。他人の人生なんて知ったこっちゃない。三者とも重大な過失で無罪、誤認逮捕なら、それなりの懲罰を与えないといけない。
4、違法かどうか以前に自白とるためだけに42日間も拘束するのは税金の浪費。スマホの解析してれば42日もいらない。最近警察の違法捜査はよく裁判で認められる印象だが、検察が警察のずさんな捜査に乗っかって全くストッパーにならないのは何もとがめられていない。
本件でもそれこそ検察官が警察の話をうのみにして決めつけにかかっている。証拠もないまま自白だけとってどうするつもりだったのか?
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/2529bb989e858cab37f98335eaca90434634685f,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]