なぜ有権者は与党にNOを突きつけたのか?“国民受け”だけを狙った選挙戦の代償とは――政治家たちの本音と建前に迫る
2025/07/20

選挙戦を見て思わず天を仰いだ。いや、もういい加減「受け入れやすい」って何だよ。

政策が"受け入れやすい"って聞こえはいいけど、要は「耳障りのいい餌を撒いてるだけ」じゃないの? 物価高で苦しいから減税、給付金…その瞬間はありがたいかもしれない。でもそれって、火事場に水かけて「はい解決です」って言ってるだけだろ。

本当に必要なのは、将来に向けた「痛みを伴う議論」。それを避けて、票を得るための迎合ばかり。国民を舐めるな。未来を語れ。覚悟を見せろ。

新浪氏の「将来の国家像が語られなかった」という指摘には拍手したい。構造改革を語らずに「配ります」だけじゃ、選挙じゃなくてポイントカード配布会だ。

そして、与党も野党も中身が空っぽ。「国政の遅滞は許されない」んじゃなくて、もう"止まってる"って気づいてる? 走ってるフリだけはうまいけど、進んでないのバレてるよ。

ポピュリズムの陰で、本当に議論すべきテーマが窒息している。 その現実に、いつ誰がメスを入れるのか。人気じゃなくて責任を背負う覚悟、それが今の政治に一番欠けてるもの。

未来を先延ばしにする政治は、今を誤魔化してるだけだ。

ネットからのコメント

1、将来の国家像、時代に合った経済社会モデルと政策が競われることを期待した…って言ってもね、先ずは国民の生活安定が無ければ誰もついて行けない政策にまた不満が爆発するだけですよ。

一般庶民の気持ちを理解してないのは、政治界だけでは無さそうですね…。そこそこの富裕層と貧困の格差社会を先ずは何とかして行かなければ、国家統一の経済成長や国力は上がって行かない。何故こうした事が起きるのか、国家の考え方に一貫性が無いからとも言える。100年前の日本社会は、尊皇攘夷以降、万世一系の天皇中心の日本国家が根強かった。今それが衰退してしまって、偏向教育されて来たからだ。

2、多くの企業は莫大な利益を出しながら、労働分配率を上げすに内部留保ばかり増やすから、実質賃金はマイナス成長のままだし、経済が成長しない。経済団体なら、身勝手な発言ばかりせず、大局的な見地からの見解を示すべきだろう。政治だけでなく経済界も人材の劣化は目に余る。

3、経団連の筒井義信会長は「物価高対策、成長と分配の好循環の着実な実現が喫緊の課題。自民、公明両党を中心に、安定した政治が確立されることを強く期待したい」とコメントした。大企業は自公政権が都合いいから。低賃金での外国人労働力確保のために外国人問題もスルーしたかったのに参政党が「日本人ファースト」を唱えたから注目を浴びてしまった。相当面白くなかったんだな。メディアや大企業はこの選挙に対してほぼ同じように「大衆に迎合した」みたいな論調にし、批判してる。メディア、大企業…同じ方向を向いてるのが興味深いですね。

4、確かに「将来の国家像、時代に合った経済社会モデルと政策が競われる」というのは理想だと思いますが、そもそも与党が具体的な政策をほとんど国民にアピールしていないですよね。

せいぜい2万円給付くらいの政策しか記憶にないですが、それで具体的政策を論じる野党と張り合おうという方が無理があると思います。与党惨敗の最も大きな要因はひたすら無策であったことだと思います。過去の選挙では与野党共にそれが当然で、見た目や知名度で議員が選ばれていましたから、野党だけではありますが、政策が論じられるようになったこと自体が大きな進歩なのではないでしょうか。

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/b80f348d007748630b3cd29937fa35142e573a28,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

「水道水飲んどき」で先生が炎上!?“水筒必須”の時代に子どもが水道水を飲んじゃいけない理由とは――マツコも「すごい時代」と驚愕した水事情の闇
2025/07/21
「参政党が自民超えの52万票獲得」それでも“長期的な脅威にはならない”のか?組織力ゼロでも若者と保守層を動かした“神谷現象”の真実
2025/07/21
創価学会の“神通力”はもう通じない?公明党18年ぶり選挙区落選の衝撃──支持離れ、若者不在、新興政党の波に沈む運命か
2025/07/21
新庄監督が藤川球児監督に激怒!? 「わかってないね、球児も」と語ったその真意とは? まさかの発言で暴露した、阪神・藤川の独走状態への真剣な警鐘!
2025/07/21
「61歳の公務員がプロ監督たちを唖然とさせた瞬間——海上保安庁長官の剛速球に東京ドーム騒然、その正体とは?」
2025/07/21
「降りてこいや」暴走男の異常行動に騒然…たった一度の追い越しで“激昂”する中高年ドライバーの正体とは?福島で起きた危険すぎる蛇行運転の真相にネット騒然!
2025/07/21
「援護率1.24って呪いか?」防御率2.41でも未勝利…中日・金丸夢斗が抱える“勝てない悲劇”の正体とは?
2025/07/21
「“バリア”で国防?」「核の傘は信用できない?」神谷代表の“抑止力”発言に国民騒然──日本の安全保障は妄想頼みなのか、それとも現実的選択なのか?
2025/07/21
参院選後の臨時国会、何が待ち受けている?石破茂首相続投の真意とは。政府・与党が描く未来像と不透明な政治動向に賭ける5日間の勝負!
2025/07/21
惨敗でも「聞く耳持たず」?石破首相の“消費減税は無責任”発言に国民激怒――本当に守るべきは財源か、生活か?
2025/07/21
「攻め方が分かれば教えてくれ」――DeNA東に10連敗、中日・井上監督の“嘆き節”は甘えか?采配力を問う声も噴出
2025/07/21
「百田尚樹氏の初当選、これで日本は変わるのか?保守党の快進撃に期待と不安が交錯する理由とは」
2025/07/21
「負けを認めず居座る石破総理」田中真紀子氏が激怒!外交でも“門前払い”の現実に、それでも続投を選ぶ理由とは?日本の政治に未来はあるのか?
2025/07/21
「8回当選のレジェンドが、なぜ落選?」“政界の母”山東昭子の敗北に今井絵理子が涙…自民党に何が起きているのか?
2025/07/21
なぜエースも新人も崩れたのか?大阪学院大が“悪夢の10失点”で逆転負け…この大炎上劇に隠された采配ミスとは?【高校野球2025】
2025/07/21
清水アキラ、夫婦別居からたった1年で「卒婚」を卒業!? その真相とは!
2025/07/21
「日本人ファースト」は本当に正しいのか?ラサール石井の衝撃発言が引き起こした社会の分断とその真意とは
2025/07/21
「バラマキか?救済か?」――1人2万円給付で与野党が急接近、石破総理と野田代表が“共闘”に踏み切る理由とは?
2025/07/21
なぜ“オリラジ中田敦彦の弟”でも勝てなかったのか?兄の影・知名度・そして政治の壁…『2万票の現実』が示すものとは
2025/07/21
「幹事長はなぜ責任を取らないのか?」河野太郎氏が辞任要求──自民党内で火花散る“内ゲバ”の行方とは
2025/07/21