12歳の運動会、必死に走る姿からスタートした「垢抜け」ストーリー。しかし、いつからこんなに外見至上主義になったのだろう?彼女の努力は称賛に値するが、外見がすべてを変えるという風潮には、一種の危うさを感じる。
「垢抜けすぎて別人」「破壊力やばすぎる」というコメントが熱狂を示しているが、見た目の変化で周囲が評価を変えることの意味は何なのか。美の呪縛が青春を支配するなら、それは本当に幸福なのだろうか?
彼女自身、「垢抜け前のほうが自分らしく過ごせていた」と語る。外見を磨くことに必死になりすぎると、内面の成長が置き去りになる危険性もある。若さとは、形に捕らわれない自由さも含まれているはず。
彼女の将来の目標がファンと会えることというのも、少し物足りなさを感じる。夢中で追いかけた「垢抜け」の果てに、彼女が本当に見つけたかったもの、それは自分らしさではないか。美の本質は外側ではなく、内側にある。その価値に気づいた時、人は初めて真に垢抜けるのだ。
ネットからのコメント
1、小学校の同級生の女子がこのくらいの体形で、とても地味だが性格の良い子だった。18歳くらいの時に偶然遭遇したら、メチャグラマーな美人になっていて物凄く驚いた。
だからこの大変身の記事も納得感ある。こういう子は綺麗になってから近づいてきた男に簡単になびかない。地味な時にきちんと接してくれたことを覚えていたりするので、人を見る目があるのでは。確かなお相手を選ぶと思う。
2、こんなやり方ぢと必ずその後を見たくなるけれど、見るとまた何か広告も見せられて、クリック収入に荷担とかさせられるだろうから、忌々しいのでリンクは見ません。くだらない。
3、これは努力の結果だね。大昔に成人式行ったときに誰か分からない女子同級生がいて帰ってアルバム見たけど全然変わってたし。パーツの配置に問題ないなら化けるポテンシャルはある。
4、小6→中学生になるタイミングっ何もやってなくても結構大きく顔変わるんだよね。数日前に小学生で整形の記事とかみたけど、それは早すぎるって思うのがまさにこういうの。身長も体重も変わらないのに、私も中学生になったタイミングで自然に顔がかわった。中学生以降は見た目に気をつける年代だから大体どんどん垢抜けていく。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/2fc49d7e040f51cf5d2e5923013ccd13c352070b,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]